「TO-CHI:夜の座談会 『知の灯を育むとは』~なぜ人生には知の灯が必要なのか~ 」 | 春光堂書店 公式ブログ

春光堂書店 公式ブログ

甲府市の商店街にある春光堂書店のブログです。
大正7(1918)創業。
店頭での地域書店ならではの取り組みや
朝会や勉強会の主催など、精力的に活動しています。
月-土9:00-20:00  日燿休み  祝日はお問い合わせ下さい。

 

 

【内容】
2022年7月16日、春光堂書店の隣にTO-CHI(トーチ)という新たな場所ができました。

静謐な空間の随所から聴こえる本の声に耳を澄ませて、ゆったりとした時間を過ごす、落ち着きのある読書ラウンジです。

 

そのTO-CHIが閉店したあとの夜の時間。
TO-CHIの静けさと中心街の喧騒が交錯するあわいの時。

 

この場において、わたしたちが知に遊び、学び、考え、話す、ワクワクする場をつくりたいと思いました。その場に集う人々が受容され、心から安心して発言をして、相互に化学反応を起こしながら共に楽しみ成長していく、そんな知のアジールとなるような種を蒔き、育てていきたいと思っております。

 

第一回目のテーマは「なぜ人生に知の灯が必要なのか」です。

 

それを通じて
何故このような場があったらいいのか。
どうしてTO-CHI(甲府中心街)で開催するのか。
それに対して具体的に何をするのか。
について話をする予定です。

 

登壇者は、恵林寺の古川周賢老大師、井上税理士事務所の井上文人先生、春光堂書店の宮川大輔店長の3人です。

  ・3人からの提唱
  ・鼎談
  ・参加者を含めたディスカッション
  ・今後の具体的な展開について

といった進行になります。

 

いにしえから受け継いできた知の灯をたよりに、わたしたちが自らの人生を充実させることでその灯を大きくして、未来に向けその灯を広く受け渡すスタートになれば嬉しいです。

ご興味のある方は、ぜひご参加ください。

 

【日時】

9月13日(火) 19時30分~21時00分 

場所:TO-CHI(春光堂書店となり)

参加費:2,000円 (お茶・お茶菓子付き)

 

【申し込み方法】

FBをご利用の方は参加ボタンを押してください。

それ以外の方は春光堂書店までお電話かE-MAILにてお申し込みください。

 

【お支払い方法】

開催当日、TO-CHI窓口にてお願いします。

 

【問い合わせ先】

春光堂書店HP
http://harulight.com/
https://www.facebook.com/books.skd?fref=ts

電話:055-233-2334
E-MAILl:miyagawa-d@harulight.com

 

【会について】
◇イベント開催の様子は写真撮影をしてインターネット上に掲載します。
◇その他、不明な点がありましたら、春光堂書店の宮川大輔あてにお問い合わせください。

 

【感染防止対策】

◇参加者は入場の際、検温・アルコール消毒・マスク着用
および、ソーシャルディスタンスの確保、会話方法のお気遣いのご協力をお願いします。

◇当日の朝、体調に少しでも不安を感じた方は参加をご遠慮下さいませ。

以上、ご理解とご協力をお願いします。