12月読書会(リアル+オンライン)のお知らせ | 春光堂書店 公式ブログ

春光堂書店 公式ブログ

甲府市の商店街にある春光堂書店のブログです。
大正7(1918)創業。
店頭での地域書店ならではの取り組みや
朝会や勉強会の主催など、精力的に活動しています。
月-土9:00-20:00  日燿休み  祝日はお問い合わせ下さい。

 

12月読書会(リアル+オンライン)

 

12月10日(金)19:00ー21:00

 

課題図書は2冊です!
『嫌われる勇気』『幸せになる勇気』
岸見一郎・古賀史健 著 ダイヤモンド社

 

本は店頭にて販売開始しております。

 

【内容】
フロイト、ユングと並ぶ心理学三大巨匠の一人、アドラー。日本では無名に近い存在ですが、欧米での人気は抜群で、多くの自己啓発書の源流ともなっています。本書では、アドラー心理学の第一人者である岸見一郎氏がライターの古賀史健氏とタッグを組み、哲学者と青年の対話篇形式で彼の思想を解き明かしていきます。

 

【今月の幹事】
今月の幹事はタタミワールドの中村浩二さんです!
いつも大変に勉強させてもらっています☆
https://www.facebook.com/tatamiworld

今回は幹事よりコメントを頂戴しておりますので、
こちらも合わせてご参加下さいませ。

 

【幹事よりコメント】
選書にあたり、お詫びとなぜこの本を選んだのか?そしてお願いがあります。
私は、日々、生き方で悩んでおります。そして禅に出会い、お茶に出会い、茶禅一味の世界を学びながら、そして日々考えながら過ごしております。
そんな中、この2冊に出会いました。
日々、人と出会い、本を読み、自問自答を繰り返し、今日は穏やかに過ごすことができた、ああ今日はあんな事言わなければよかったと自暴自棄になったり、日々そんなことの繰り返しです。しかしながら悩みの中から、いろいろな物事から気づきを頂いております。

今回、この本の「すべての悩みは対人関係の悩みである」に出会いました。そして、相田みつをさんの「しあわせは、いつも自分のこころがきめる」と結びつきました。

1冊目の「嫌われる勇気」は、アドラーの思想を概観するための「地図」
2冊目の「幸せになる勇気」は、アドラーの思想を実践し幸せになるための「コンパス」

お詫びは、課題図書に2冊と複数書を選んで、ご負担をおかけしなければならなかったこと。
お願いは、地図とコンパスはあるが、幸せの形は、十人十色、幸せになるにはそれぞれの裁量とカスタマイズが必要になる。
この地図とコンパスを読んだ上でディスカッションし、実践するための皆様のご意見を伺いたい。
因みに、私はこの本のエッセンスの良いところをとって、今の自分にできるカスタマイズして実践しております。

最後になりますが、実際問題としてアドラーの考え方は綺麗ごとと言いうこともできます。例えば、発展途上国の今日ご飯が食べることができるかできないかという環境の方々が、この考えを実践することができるか?それは無理だと思います。しかしながら、便利になり、物質的には豊かになった現在の日本においてだからこそ、もう一度、「和を以て貴しとなす」日本人としての姿を、この「地図」と「コンパス」を使って模索したと思った次第です。

ご指導の程、よろしくお願い致します。

 

***************

 

※県外の方は下記サイト(e-hon)より、全国に宅配可能です。ぜひご利用下さいませ。

https://www.e-hon.ne.jp/bec/SF/ShotenHome?shotenCode=41046

【宅配送料】
・ご注文金額が税込2,000円以上:無料
・ご注文金額が税込2,000円未満:全国一律送料税込み350円

 

=====

 

★12月の課題図書はこちらです。

1冊目:『嫌われる勇気』
https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail…

2冊目:『幸せになる勇気』
https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail…

 

**************************


■オンライン導入をします。

オンラインの方は
https://www.facebook.com/daisuke.miyagawa.14/
宛にメッシャンジャーでご連絡くださいませ。

折返しアクセスコードをご連絡致します。
ふるってご参加くださいませ♪


———————————-


春光堂書店で販売しております。

本を読んでくれば、どなたでもご参加できます。

参加費:1,000円(学生500円)お茶付き

●参加者はおよそ15人前後です。
毎回、メンバーは変わりながら
新規参加者も常連さんもいます。
30~50代を中心に中高大学生から定年退職した人まで幅広いです。
男女比は半々です。


———————————-


読書会の案内

 

本を読んで気軽にお話をする読書会です。
読書会には「本」と「自分」の個人的な体験の上に、「参加者」のお話が加わることで、普段の読書以上の新しい発見ができる喜びがあります。
本を多角的にゆっくりと深く味わう体験は、それぞれにとって大きな学びになることは12年の読書会の経験から実感しています。
春光堂書店の読書会は時代に合わせて、自由な発想で遊びながら、楽しく学べる場を築いていきたいと思っています。
お茶とお菓子をご用意してお待ちしております。
ご興味のある人は、ぜひご参加くださいませ。