小1になって

「おともだちとやくそく」してくることが増えた

うちの娘ちゃん。

 

 

まーあるあるなのかもしれませんが

 

 

よくトラブってますキョロキョロもやもや

 

 

 

 

理由としては

 

 

①「何日の何時にどこどこであそぼうね!!」と約束してくる

② 相手は忘れるorまちがって覚えてるor親に「予定あるからダメ!」とか言われる

③ 相手、来ないorその時間になって「今日は遊べない」と断られる

 

 

 

ほぼ毎回、こんな感じです悲しい

 

 

 

娘はですね、、

 

約束してくると、紙に

 

「○日○時 まず○○ちゃんちにいく そのあといっしょに○○ちゃんちにいく

もちものは〜〜〜〜」

 

 

こんなふうに予定を書き留め

 

そしてそれをよく見えるところにばしっと貼って

その日を楽しみに待つんです、、、

 

そう、確実に遊べるように!!

しっかりしてるんですよね〜(私とは違って)

 

 

 

忘れちゃったり間違えちゃったりする子を

「なんて子だ!」とは思いません。笑

 

だって1年生ってそんなもんですよね。

 

ノリで「遊ぼうね〜〜!」って

盛り上がるだけ、ということもあるでしょう。

 

 

うちの娘ちゃんはですね、、、

 

親のひいき目かもしれませんが

1年生としてはちょっとしっかりしすぎてて

 

ついでにお友達と遊ぶの大大大好きなので

 

お友達との約束は絶対実現しようとするんですよね。

 

 

この温度差がお友達との約束においては裏目に出ることが多いのです。泣

 

やっぱりお友達と遊べないとわかると

すごくがっかりするし、

 

それを見ているこちらも心が痛む。。

 

(そこはがんばって線を引きますが!)

 

 

 

 

まーこんなふうにトラブりがちなお友達との約束なんですが、

この連休中も、やってしまいましたガーン

 

 

いつも遊ぶお友達と、お休み中の○日に遊ぼうね!と約束してきました。

 

でも、そのおうちはいつも「お休みの日はNG」。

 

でも約束してきた、ということは

例外的にOKなのかな?

私もあまり考えずに送り出してしまいました。

 

 

しばらくして、その子のお母さんから連絡。

 

 

「今うちで遊んでいますが、お休みの日はやはり困ります。」

 

 

えええーー!!!

NGならそう言ってくれたらいいのに、、、滝汗

 

 

よく話を聞いてみると、

 

その子はお友達と約束をしてきても、

お母さんに教えてくれないそうチーン

 

 

なので、うちの娘が行くと

「え!なんでお休みの日なのに来るの?」

という反応になってしまうのですね。。

 

 

私も「お休みの日だからダメだよ」と言えばよかったのかもしれません。

 

 

でも、娘がいそいそと

「○日○時、○○ちゃんとあそぶ♡」

とメモを貼っているのを見ると、

しかも約束してきたとなると

ダメ!とは言えなくてえーん

 

 

そして、もしダメだとしても

断ってくれると思ってしまいました。

 

きっと、「断る」のが気が引けたんでしょうね。。

 

なので、これからは必ず来る前にご連絡くださいということになりましたえーん

 

 

 

は〜〜〜

 

私が連絡すれば良かったことだし

子供の約束ごとを鵜呑みにするのは世間としては非常識なのかも。。

 

 

でもね〜〜〜

約束を果たそうとする娘が不憫でなりませんえーん

 

 

 

は〜〜難しい笑い泣き

子育て(=親育て)は続く笑い泣き笑い泣き