まさにこんな感じで↓
子どもたちが持ち帰ってくる
学校からのプリントの海に溺れています🌊
(ハルコさんのブログ、かわいくて楽しくて大好きです)
入学式までに相当書類を書いた!! と思ったら
入学式当日、
ほぼ同じ量の保健関係の書類配布されました
何度 保護者名と住所を書いたことか、、!
上の子も「転入」だったのでた〜〜くさん書きましたよ。
(えらい、わたし!)
(こういうの何の苦もなく取り組める人すごいなーー)
(オンライン入力できる時代が早く来ますようにー)
さて、
3月に引越した我が家。
理由はですね、
元の家を狭く感じていたから。
あと、夫の通勤が遠くてかわいそうだったので。
(リモートワークが基本のはずが、週4出社中)
あとあと、お義母さんが一人暮らしということが、
常に心にひっかかっていまして。
引っ越して、お義母さん家とは一駅の距離になりました。
しょっちゅう会うわけではないですが、
近いというだけで安心感があります。
(さっぱりしててとても良いお義母さんなんです)
こんな感じでいろいろ理由があるんですが、
一番背中を押してくれのは、
今の家に出会ったことかもしれません。
めっちゃ広くてきれいなんです!
ふつうなら賃貸には出ないような物件。
でもたまたま好条件で貸していただけることになりまして
これは、、、縁でしょ!と
即決め。笑
街の雰囲気もゴミゴミしてなくて、
道が広くて、自然が多くて
文句のつけどころがないです
初めて「頭で」ではなく「ビビビ」で決めたお家です
3年毎に引っ越している我が家、
今までは家を探す時
頭で考えてたんですよねえ。
・駅チカで、
・広さは最低限これくらいで、
・職場からはこれくらいの距離で、、、
今回は「ビビビ」で決めたので、
駅からは少し距離があるし、
子どもたちの学校からも遠め、
私の仕事も見つかるかどうか。笑
でもビビビで決めて、本当に良かったです!
家が癒しスポットになりました。
ホロスコープで見ても私は「家」や「身内」に金星があって、
この分野は「トキメキ」で埋めたいところなんですよねえ。
今までは「頭で」選んでしまっていたので、
自分に必要な広さの家を選べなかったりしました。
「4人家族なら3LDK70平米で、ベッドを処分すればゆったり住める」
みたいな情報に踊らされていました。
これはその人にとっての正解なんですよね。
我が家はもっと広いほうが快適に暮らせるし、
(みんな一人になれる自分のスペースが必要)
ベッドもあったほうが良かった・・!
(捨てたことを激後悔。稼いでまた買おう・・)
「住」の正解は人それぞれ!!!
こんな当たり前のことを、
やーーっと実感している次第です。。。
引っ越してきてからは、すべてのことが解決したわけではないですが笑
(兄妹ケンカとか。兄妹喧嘩とか。)
ダイニングからリビングの景色を見るだけで癒やされます。
こうやってトライ&エラーを繰り返して
自分にとっての「ちょうどいい」を少しずつ増やす人生なんですなあ。。
最初から自分の「ちょうどいい」を知ってるタイプの人から見たら
めちゃじれったいと思いますが
(娘や夫がこのタイプかなと)
自分のペースで楽しみます