タイトルなんのこっちゃと思われるかと思いますが
ここ一週間くらいで突如占星術にハマったわたしです
なんでやねーーーんと思われるかと思いますが、
私はまーこんな感じにいつも突然です。笑
突拍子のなさもホロスコープから読めるんです。おもろ〜〜
今週3冊占星術の本を並行読みしてましたが、
もう上級者に片足突っ込んでるくらいの知識はあると思います!!
そう、私の特技は理論の取り込み
どんな分野でも大体3日あれば大枠はわかる!
あ、でも理系はダメです!数字とか記号がない分野でお願いします笑
もともと石井ゆかりさんの本が好きで。
何を元にこういう文章が書けるんだろう??
元にしているデータが知りたい!!
と思って図書館で「占星術」関連の本を借りてきましたよ。
石井ゆかり・鏡リュウジ共著の『星占いのしくみ』もすごくわかりやすい。
占いとは何か?から始まり
それぞれの星の意味(太陽、月星座までは知ってたけど他の8個は初めて知った)
ハウス、アスペクト、アセンダント、
運勢の捉え方・・そういうことだったのか〜〜!がいっぱいで、
はい、めちゃ楽しい
同じホロスコープ(星の位置)を元にしていても
人によって言うことが全然違う理由もわかった。
占いはデータも大事だけど「人間の想像力」に委ねられてるんですね〜
出てきたデータをどんな言葉を使って表すか。
いいです、好きな分野です笑
一番そっか〜〜!と思ったのは
私は出生ホロスコープ(生まれた時の星の位置)で
火星と土星が同じ部屋にいるんですね
(火星と土星がコンジャンクション というやつです)
いけいけどんどんの火星と 冷静に!の土星が近いもんで、
やりたいことが出てきてもやっぱやめとこ。が起きやすい
あとはトランスサタニアン(天王星・海王星・冥王星)との
アスペクトが多いということで、
王道人生は歩めないというか、ちょっと変わった人生になりやすいとな。
うん、はっきり言ってもらって良かったです
占星術は世界の捉え方の一つ。
非科学的な分野ですが私はわりとすんなり受け入れられました。
(スピ好きというのもホロスコープから読めました)
一つ新しい視点が持てて達成感。
集中しすぎて肩凝ったのでそろそろ本返してきまーす。笑