最近仕事で感謝されることが増えて
地味に幸せをかみしめております![]()
お給料はほぼ最低賃金、
担任持ったりメインで授業するわけではないので
どうしてもいないと困るという仕事ではないですが、
(学校のアシスタント職)
それでも
相談室の先生に
「親御さんが、勉強見てもらえたことすごく喜んでましたよ」
と言ってもらえたり
教室でサポートしている暴れる系の子に
「先生3学期もいるよね??」
と言ってもらえるのは嬉しいものです![]()
学校は成果が見えにくい仕事ではあるけど、
常にライブで「その場で手応えがある」職場。
だからハマる人が多いんだと思います![]()
私、
いわゆる「変わった子」が好きで。
その子の「こだわり」とか趣味とか
好きなことの話を聴くのが
変態的に好きなのです。笑
私立の学校で「英作文」の授業を担当していた時、
いろんな作文が読めて楽しかったなあ。
ちゃんと「自分を生きてる子」が多かったということもあり。
その子の「魂」が感じられる瞬間みたいのが、
たまらないのですよねえ。
テレビ番組で言うとNHKの『プロフェッショナル』系が大好き。
魂燃やしてます!という生き様がたくさん見れるからですね。
燃やし方もほんといろいろあって、毎回楽しみです。
相談室登校の子たちは、
教室に馴染めない分
自分と向き合わざるを得ません。
いわば挫折を経験しているので、
周りと同じことよりも、むしろ
自分のオリジナリティを追求していく方向にエネルギーを注ぐことになります。
周りより早い段階で。
自分ができること、得意なこと、好きなことに
目を向けるチャンスをもらってる子たちなんですよねえ。
(神様に、かな?)
それが怪我の功名的な感じに、
いわゆる「優等生」より輝いて見えたりして。
私は30を過ぎてからやっと、
自分が世間的な王道を行ける人ではないと気付きました。
まだ生き方を修正していってる途中ですが、
子どもたちをお手本に、
自分と向き合うという道のりを
楽しみたいなと思います![]()