今日は夫の話ですー。
夫=自己肯定感が振り切れている。声がでかい。
少し前に休みが合ったことがあり、二人で美術館に行きました。
美術館、私も夫も好きなんです。
でもなかなか子連れでは行かないので
ほんとにたまーーにですが、
休みが合う時は美術館デートが多めです。
そんな夫がですね、、、
美術館で監視員にとにかくマークされていたという話をします。笑
夫は目立つ人です。
とにかく声が大きいし、所作も大きい。
仕事は営業なので、まあエンターテイナー的な部分が役立っているとは思います。
で、普段も目立つ。
電車で周りがしーーーんとしていても
車両全部に聞こえてるだろうな・・という音量でしゃべる。笑
(ご時世的に良くないと思うので少ししゃべったら黙ってもらいますが。。)
美術館での話。
今は予約制ということもあり
そこまで混んでないんですよね。
1人で来てる人が多くて、
2、3人で来てる人も周りには聞こえないくらいの音量で話しています。
が、夫は普通に話すのよ
「なんや、このりんごの描き方・・・納得いかん」
とか、、(巨匠に文句言うなよ。笑)
私はさりげなく離れたりしてました
で、所作も大きいもんで
絵を指差してなんやかんや言うわけ!
もーーそれが監視員?の人からしたら嫌みたいで
(触られると思うのかな、、)
夫が指差した瞬間にさっとそばに来られた。
これをなんと3回やったのよーーー
もー注意されそうで気が気じゃなかったです。。
廊下に出た時、
「ねー指差す度に監視員近付いてきてたじゃん」と言ったら
「うん、なんか来るなーと思ってた」と。
別に問題ないでしょーってさ。。。
はあ。
夫はですね、
「目立たない」が出来ません
電車ででかい声で話したり、
図書館で読み聞かせの声がでかすぎて注意されたり、
もーーなんでやねん!!と思ってたけど、
それは彼の「どうしても目立ってしまう」というキャラクターなんだよねえ。
よっぽど意識しないと目立ってしまう。笑
芸能人の人とかはそうなのかもなあ、、
(夫はまったくオーラがあるわけではないですが。。)
私は逆で、「目立つ」ができません。
気配を消すとか、「そっと居る」ほうがしっくり来ます。
そういえば授業も、最後はもっぱら子どもたちが活動する展開に行き着きました。
「目立つ」は立派な強み。
夫のその部分が
「嫌ーー!」と思っていた時もあったけど、
もう結婚14年目、
そして資質発掘講座を受けたこともあり
「もう存分に目立つが良いよ」と思えます
だってその部分がなくなったら夫のいいところもなくなるからね、、
でも正直、次に美術館行くときは一人で行こうと思ってます笑