いつも秀逸ナリくんブログ↑

この記事読んで思ったのが、
うちの息子(小5)は確かに宿題を通して成長している。笑
お勉強大っ嫌いなんだけど、
でも先生に怒られるのもイヤだから、
一応宿題はやっている息子。
でも根がうっかりなので
忘れること多数。笑
(私は去年くらいから宿題ノータッチ)
忘れた時にどうするかというと、
物があるならその場で見つからないようにやる。
物をわすれた場合は謝る。
その謝り方がウケた。笑
「深刻な顔して小さい声で言うと、先生は強めに怒る。でも意外と、半笑いかつ早口で『宿題わすれました!』っていうと『じゃ明日な』って言われるだけ!」
だそうです

すごい、私が子供の頃は思い付かなかった知恵。笑
そんなところがうまくなるなんて
王道からは外れすぎだけど、
まあそれが彼の生きる道なんだなあ。。
マジメに仕事をこなす才能は皆無だけど
人を見る才能はあるのかもしれませんー。笑
こんな子なので
正統派な生き方まったく期待はしてません。
でもきっと、楽しい人生だろうなと思ってます
