何度か書いていますが、

 

今年度はいくつか「役員」をやっております。

 

 

 

こんなご時世なので、集まることはありません

 

連絡はほぼオンライン(たまーに電話)で済ませます。

 

 

基本みなさん協力的だし

 

仕事内容もそれほど煩雑ではないので

問題なくやっていたのですが、

 

 

 

 

ある日突然、、問題勃発ガーン

 

 

人間関係ってこうやってこじれるのか・・!!びっくり

と、かなりびっくりしたので

書いておきます・・。

 

 

ちなみに私は人間大好きHSEなので

人間関係は得意です。

(好きこそものの・・ですね)

 

交渉とか、対立するのは苦手だけど

「なんとなく誰とでもうまくやる」ができるんですね。

というかそれが人生の大目標かも。笑

 

 

 

 

問題勃発の経緯はこんな感じ。

 

 

 

 

AさんとBさんが作業する日があって、

それを1枚の報告書にまとめなくてはいけませんでした。

 

でも事情によりAさんとBさんは別々の場所で作業。

 

Aさんが報告書を書く係だったので、

Bさんは作業が終わり次第Aさんに報告を送り、

それをAさんが報告書に入れて完成→アップ

という段取りになっていたようでした。

 

 

しかし!なぜかAさん、

 

自分の作業が終わった時点で報告書をアップしてしまいました。

 

(うっかりだったみたいです)

 

 

それを見たBさん、

 

「私送ってないのにどうして先に報告書アップするんですか?!」

 

と怒ってしまったのです。。

 

 

 

これをラインで言われたAさん、

 

怒られて超恐縮。

 

 

「連絡ください」と送ったそう。

 

 

 

しかしBさん

 

 

「報告をする権利を奪ったあげく連絡くださいって、身勝手ですね」

 

 

さらに怒り心頭に・・・。

 

 

 

これはAさんから聞いた流れなので、

Bさんに聞いたらもしかしたら違う話も出てくるかも知れませんが

 

なんというか・・・

 

 

 

人間関係って条件が重なると

こんなに簡単にこじれるのか・・・と。

 

 

 

まず、うっかりミスはだれでもありますよね。

 

 

ただ、

そこですぐ電話して謝るとか

 

いきなり怒るんじゃなくて

「あれ?私の報告も入れてもらえるんじゃなかったですか?」

確認するとか

そうなってしまった事情を探ってみるとか

 

 

何か1つあればこの「こじれ」は起きなかったはず・・。

 

 

だって2人のゴールは同じなんですよ。

 

ゴール=「任された仕事を確実にやる」

 

 

お2人とも真面目な方です。

なのに、ちょっとしたコミュニケーションの掛け違いでこんなことにガーン

 

 

「ん??」と思ったら、

冷静に質問する。

相手の事情をちょっと想像してみる。

 

悪いと思ったら

「ごめんなさい」をできるだけ早く、心をこめて。

 

こんなことができると良かったのかなあ。。

 

 

 

で、さっきも書きましたが

私は人といるのが好きなので

人間関係のコツは自然と身につきました。

(地雷も踏むけど。笑)

 

 

でも、それほど人といるのが好きじゃない人は

人間関係スキル、あまり身につかないかもしれません。

その人にとってはそこまで重要ではないということ。

 

 

「人間関係、苦手でも大丈夫!ドンマイ!!

 

と、おせっかいながら、

Aさんに言ってあげたくなりました

 

ちょっと「上から」に聞こえるかもしれないですが、

苦手は苦手でいい!と、最近よく自分に対して思うようになったので。。

(そうそう、家事の話です 笑)

Aさん、あまり気にしていませんように・・・!