こないだも貼ったこちらの本
読み終わりました☺️
自己否定が強く
HSP気質もかーーなり見受けられる若林さんが
(本人はHSPという言葉は使っていません)
生きづらさと向き合って
なんとかこの世界を好きになろうと
もがきにもがいた軌跡でした。
とても赤裸々な心理描写で、
よくぞここまで書いたな、と。。
芸人さんだから
自分と向き合わざるを得ない状況もたくさんあったんでしょうね。
ものすごい過酷で、孤独だったと思います。
しっかり「片頭痛」という身体からのサインも出てました。。
ポジティブになるのは諦めた、でもなんとかこの生で世界を好きになりたい。
これ全HSPを代弁しているのでは……
泣けました😭
オードリーのオールナイトニッポンも聞いてみました。笑
(突如として現れた若林ブーム。笑)
(田中圭の時に若林に似てない?と言ったのが完全にフラグになってしまった、、笑)
プロレスが好きで、
NHKプロフェッショナルの内藤哲也の回を見て
号泣した話をしてました。
(なにげに感心したのが、春日は聞き上手🤣)
私としてはあのプロフェッショナルは
ちょっと物足りなかったのだけど
(新日本プロレスファン歴6年)
若林の感動ポイントはすごく理解できました。
私がそこまで感動しなかったのは
もしかしたらまだバッターボックスに立っていないからなのかなあ、と。
キューバ旅行記のこちらも面白かったです。
外出自粛が続く中、
コロナに
自分のトリセツを完成させることを
急かされているように感じています。
この生活になって気付いたのは
わたしは思っていた以上に
HSSが強いということ。
(人に会えない、話せないのがしんどい)
その強いアクセル(ドーパミン的な部分)を
どうsensitiveな部分と折り合いを付けるか。
どのくらい、何に力を使っていくか。
たくさんの先輩方が
まとめてくださってるので(若林しかり☺️)
まだまだ試行錯誤の日々です😌😌