久しぶりに家族以外と
長い時間話したら(on zoom)
楽しかったのに体調崩しました![]()
頭まわらないしやっぱり弱ってるなあ、、。
今日は
「すべてが予定調和なおままごと」をしたい娘
(完璧主義・5歳)と
どうにかして遊んでほしい息子
(超絶かまってちゃん・小5)の
バトルが繰り広げられておりました。
(娘がひたすら「あっちいけーーーー!!!!!」と叫ぶ)
娘のおままごと要員と
息子の相手要員は
それぞれ1人ずつ必要で
(今のところ2人が仲良く遊ぶ方法は発見されてません
)
(完璧主義とかまってちゃんが完全に衝突する)
(2人とも1人で遊ぶのができない)
そこに家事やる係を入れたら
まったくマンパワーが足りてない我が家。
(どこのおうちもそうですよね)
(もちろんyoutubeやゲームにも助けてもらってますが、それでも。。)
夫もがんばってくれたけど
私は体調いまいちの上、取り合いされて疲弊。
足りない中でなんとかがんばるしかない。
なかなか大変です、この時期のHSC子育て![]()
長引く休校、ただでさえ終わりが見えずきついのに
さらに親をほっておいてくれないHSCたち。
しかも私ときたら
自分のペースで過ごすことがウルトラ大事なHSP母・・・正直とっくに限界です。
工夫してくしかないです、工夫!
このマラソン途中で倒れるの認められてない![]()
さて、子どもたち寝ました・・・!!(おつかれわたし
)
待ちに待った映画タイム!!!
昨日は「この世界の片隅に」を見て凹んでしまったので
なんか楽しいのを見よう・・。
最近読んだ本&見た映画![]()
ゆるい雰囲気だけど内容は深い!感情についての本。
実はこの感情はこういう仕組みで生まれる!という解説。
時々ぱらぱら読んでます。楽しい。
感情ってこんなもんだから振り回されることないよ、
という筆者のメッセージが伝わってきます。
私はすごくドーパミンの分泌が多いタイプ・・
もう少し少ないほうが楽なんだけどな・・
HSP専門カウンセラーさんの本。
語り口が優しくてすーっと言葉が入ってきます。
休み方とか自分の人生を生きるためのとっかかりが
丁寧に書いてあってすごくよかった。
アマプラで見ました。
戦中の広島での、本当に自然な日常。
あーやっぱり悲しかった。
でも見てよかった。
でも今見ることはなかった。
いや、今でむしろよかったのでは・・?
すずかわいい。かわいそう。戦争は嫌だ。


