基本的に
幼稚園や学校の行事は
(教員として)やるのも
(保護者として)参観するのも
両方激疲れなので
だいっきらいです。笑
(えー!じゃあなんで教員になったん!!)
(いや、やめるんで笑)
(そうなんや、、)
やる方で激疲れナンバーワンは
不動・ぶっちぎりで
運動会でしょう。
単純に稼働時間がやばいです。
朝6時半集合の
夜21時解散
みたいな。。。。
6時半に来て、会場設営とかするわけ。
(生徒もかなり早く来る)
で、運動会自体は4時くらいに終わるけど、
その後は職員会議(反省会)からの
PTAとの打ち上げ。。。
もう目が開かないような状況で保護者とごはん食べます。笑
1年に1回だから耐えられるが
やらないといけないのかなあ、、
(学校教育の義務ではないとのこと)
練習のために授業時間もたくさんなくなるし、、その分が長期休みを短縮させるし、、
ついでにわたし、
クラス一丸となって!!とかもあまり興味ないのです。笑
(いやほんとなぜ教員に、、)
私にとってはまじで良い事なしの運動会。です。
参観するほうとして
いやな行事は
運動会もそうなんですが
幼稚園の観劇会
です。。
これ!!!!!
一日幼稚園なくて、
保護者が劇が催される会場に引率して
一緒に劇見て帰ってくるだけなんだけどさ、
もー!!
チケット代かかるし
全員参加が義務だし
(子どもたちはめちゃ楽しみにする、、)
めちゃくちゃ天気悪い中でも子ども連れて外歩かなきゃいけないし
(なぜか毎回荒天!)
一日仕事休まないといけないし、、
とにかく引率の負担が大すぎる。
さらに下のお子さん(赤ちゃんもたくさんいる)連れて来る方は負担3倍増でしょうね。。
で、そこまでしてやらなきゃいけない行事の内容とは思えないのよね。
劇は楽しいんだけど……休みの日に家族で行きたいわ。
はあ。愚痴だらけやん。笑
わたし、こういう
有無を言わせず負担かけられるのがすっっごい苦手で。
でも子育てしてるとこんなんいっぱいあるしな。
自治会とかPTAの役員とかはその権化やんな。。
こういうのも
ははっと笑ってさらっと楽しめる人になりたいわあ。。。
はあ。子育てって大変。
修行はつづくのでした〜。。。