3歳の娘が公立の認可保育園から幼稚園へ転園した話です。

ナーサリー→公立認可→幼稚園の流れを追っているので、なっっがくなってます・・・。

 

(1)(2)(3)(4) からどうぞ!

 

 


電話をかけた幼稚園は、自宅から歩いて10分ほどの、私立学校の中にある幼稚園。

引っ越してきたので評判などは知りませんでしたが、建物の雰囲気が落ち着いていておしゃれで、素敵だなあとは思っていました。

 

電話に出た事務の女性は、とても親身に話を聞いてくれました。

空きがあるということで、見学に来ますか?と言っていただけました。

まだ転園したい!と強く思っていたわけではありませんが、まあ見に行くだけでもと思い、日取りを決めました。

(この時の転園したい度数は20パーくらい!)

 

仕事は休めないのですぐに行くことはできず、しばらく間が空きました。


その間、娘は少しずつ保育園で新しいお友達の名前を覚えたり、先生たちとも馴染んできたようで、

朝も前ほどはぐずらなくなりました。


幼稚園の見学、行かなくてもいいかなあ、、


10日くらいの間に、そんな気持ちにさえなりました。


転園しなくてもまあなんとかやっていけそうかも、と。 (転園度数8パー!↘)


でも、断りの電話を入れるのが億劫だったのと←

やっぱり中を見てみたいという好奇心もあり、結局、予定通り見学に行ったのでした。

 

その日、娘も保育園を休んで一緒に行きました。



園舎に入ると、、




何このすてきな空間・・・!!!✨✨✨


とにかく広々してるんです。

 

続く