娘(3歳)が保育園から幼稚園へ転園した話です。
4月から新しい保育園へ行き始めたので、
なんと2か月と10日しか
在園しませんでした・・・!
なぜそんな短い期間で転園したのか、
事の顛末を書きたいと思います。
4月から年少になり、
公立保育園に行き始めた娘。
それ以前は
無認可保育園であるナーサリーという施設に通っていました。
雰囲気は少人数で
(0~5歳児全体で30人弱くらい)
とっても家庭的。
先生方は
お子さんが高校生くらいの方が多く、
みなさん娘にとっても愛情深く接してくださいました!
何と言うかテクニックではなく、
心から愛情を注いでくれているのが
よくわかりました。
おしゃれにこだわりのある娘が
毎日何かしら工夫して登場するのですが、
(折り紙でリボンやら花やらをつくり、
テープで頭に貼り付けなど)
必ず全員の先生が
「かわいいーーー!!」とべたべたに褒めてくれたり。
ぐずって行きたがらない時は
電話で子どもと話をしてくれたり。
私が家での娘の対応に困った時は
私ともしっかり話をする時間を取ってくれたり。
毎日の連絡帳で子どもの成長を色々教えてくれるのですが、
その文章がまた素敵で。
(一生の宝物です!)
娘の良いところをたくさん見つけて
伸ばしてもらったと思うし、
娘をあんなに愛してもらったことに
本当に感謝しかありません!
(書いていて涙が出そう)
園庭のない無認可の施設ではありましたが、
素敵な先生方と出会えて
大満足のナーサリー生活でした。
(私も娘も)
小学校入学までいても
全然良かったのですが、
引っ越しに伴い、
また、3歳になることで
認可保育園に入れることになったので
2年で卒園が決まりました。
最終日はお互い涙、涙のお別れ。
(娘は恥ずかしがって
ダッシュで出て行ってましたが)
次の保育園も
こんな温かい所だったらいいなあと思っていました。
続く