娘の保育園で

授業参観と個人懇談がありましたニコニコ


夫が授業参観

私が個人懇談へと行きました。


入園して丸一年になりますニコニコ


授業参観で娘はマイクで今日の天気をスピーチしていたようです。


懇談は最初、日本語と英語の先生が並んで

英語のメインの先生が

5分くらい一気に英語で娘の様子を話すので

「いや、一応なんとなくわかるけど泣き笑い

そんなにわからんよ、他の父兄は困らないんかな」

と思っていたら日本語の先生があとから訳してくれて良かったです泣き笑い


娘の様子は問題なく、オムツ取る話と箸を持ってきて話くらいでした。


保育園は、教育させまくる園ではなく、大変ゆるい感じのマイナーな園で、口コミは大体どのサイトでも5.0で興味があり、見学した中では一番良くて決めました。


娘は言葉が遅かったので、英語は完全後回しで家では徹底して日本語で話しています。


今の娘の日本語能力は、普通に文章で話し、会話もして、分かることには答えます。

でも確かに質問に答えられる頻度はちょっと少ないのかなぁと思わないでもないです泣き笑い


2歳~3歳まで

週3日1年英語の保育園に通って、

英語をどのくらい話すのか書いておきます。


What's your name?

How old are you?

What's color do you like?

How weather is today?

I like...

I want...

I'm ready for...


rectangle(長方形)

pentagon(五角形)

hexagon(六角形)

を知ってた辺りは感心しました。


挨拶、形、色、数字、食べ物、乗り物、動物、場所、身体名称、美味しい、おいしくない、オムツ取って、本読んで、始まり終わりなども言えています。

気になってちゃれんじEnglishの2学年上内容を

1ヶ月分だけやってみましたら、

出た単語は初見で読めてました。




保育園は、

来年の年少からが本領発揮の英語の取り組みが始まるので(そこがこの保育園の特色)そこから飛躍的に英語力が伸びるらしいです。


私としては、英検の足掛かりとして考えていたので、家で何もしてないのにこれだけ理解できたらもう充分で、日本語の幼稚園に移って、

週何回か英語の学童に通うのはどうかと思っています。


夫は、

この保育園の対応の良さが大好きなので、

在宅勤務を駆使してでも、せめて年少の終わりまで通わせたいようです。


こういう時は、夫の意見を取るので泣き笑い

多分、来年も通って年中から幼稚園に移動しようかと思います。

娘が大反対したら最後までこの保育園で行くかもしれないという感じです。


なぜか保育園で日々誉められる中国語は

挨拶、数字、動物、顔の名称が言えるそうです不安せっかく覚えたのですが、


他の家で勉強、遊ぶ、運動する、

をしていたら

中国語を発展させる余裕は我が家になく、、、

もったいないなぁと思ったりします。


しまじろうChineseがあれば良いなひらめき

ないか泣き笑い、、、と思ったりします。