娘は音楽が好きで、

歌を歌い、ダンスを日々踊っています。

最近はトランポリンが加わりました。


このピアノえほんは


正月に私の仕事が繁忙期すぎて

本屋で衝動買いしました。

 

鍵盤と楽譜も見やすいのですが



番号を押すと演奏も聞くことができるので、

娘は楽譜から聞きたい曲の番号を見つけ
自分で押して流し、
歌いながらトランポリンではねる
というのをしていますニコニコ

お気に入りは運動会で流れる「天国と地獄」と「ミッキーマウスマーチ」「さんぽ」「エリーゼのために」「let's it go」辺りで
アナ雪を見ていないし、
トトロも見ていないのに好きなので
良い歌なんだなぁと思ったりします。

baby sharkのマイクを持って歌いながら
跳ねてることもあります。 
トランポリンを音楽を聞きながら跳ぶは、
音楽運動療法にも取り入れられていているそうです。
もちろんケガには注意が必要です。

「エリーゼのために」
は、娘がトランポリンを降り
オリジナルの振り付けを作ってました。
それは悲しげな「あ~ど~しよ~↘️」
みたいな振り付けで、
曲に割と合ってるなぁ真顔と思いながら
誘われ、私も一緒に踊ったりします。

娘はトランポリンに夫と私と手を繋ぎ、
三人で跳びたいようですが、
トランポリンの体重制限が100kgで無理です悲しい

二人なら大丈夫だけど
三人なら跳べない説明を理解してくれず、
イヤイヤになるので、
こんなに毎日跳ぶなら古いのはジモティーに出して新しいのを買うかひらめき
と考え中です。
最近娘の毎日プリント事情は
試しに好きなのを1枚だけ選ぶにしてみましたニコニコ
たった1枚して勉強終わりです。

そうすると
「ワークもっとする~」と泣いて
「漢字しよ~」と漢字カードを出してきたので

1枚だと物足りない
3枚だと普通
5枚だと日によってキツい
10枚は調子良いとイケる

というところでしょうか看板持ち
一通り試しました。
娘が好きに枚数選んでくれたら良いのですが、
持続可能とか考えないだろうし、、、

夫と相談しましたら2枚、もしくは3枚指差し

となると塾の小学校受験の先生が言ってた
「2枚、調子良ければ3枚」
そのままや不安となりました。

しかし自分の子どもと学ぶというのは
親の欲との闘いだなと思いました。
生徒さんというか、他人のお子様には
もっと気長に接しているので看板持ち

まだまだ改善しないとと思いますニコニコ