娘の保育園は春休みが約1ヶ月と長いので、
娘の社会性を伸ばす経験を、と
近場をウロウロする予定にしてます。
まず第一弾は
ママ友と生後半年の赤ちゃん
とボーネルンドへ行くでした。
ママ友といいますか、現在育休中で
育休前は職場の私に仕事をくれる人でした
得意先のような?
互いに「私達ママ友ですよね?」と
確認し合ったりしている仲です![]()
赤ちゃんと外出したい
とのことでしたので、
生後半年の赤ちゃんのちょっとした外出に
ボーネルンドは良いですよ![]()
とオススメしたので来ました。
その後
ボーネルンド→託児所で
託児所も紹介するという流れになってます。
![]()
![]()
![]()
娘は普段、託児所で赤ちゃんと
ふれ合っているから、、慣れてるかな?
と思っていたので
「赤ちゃんが泣いてるよ、あやしてあげて」と
ふってみましたら
「赤ちゃんかわいいねぇ、」
と頭を撫でてました。
「赤ちゃんこっち見てるよかわいいねぇ」と
話しかけてみたら
娘が赤ちゃんの真似して親指吸いだしたので、
赤ちゃん返り
かと、
「いやいやもう赤ちゃんじゃないからね」
と止めたりしました。
赤ちゃんとは遊ぶ内容が年齢違うから
全然違うけれど、
一緒にブランコ乗ったり、
楽器を合奏できたのは楽しめました![]()
赤ちゃんにも優しくできて良かった。
娘はもう遊びたい遊具にお友達が居たら
半々くらいで一緒に遊ぶようになりました
伸ばしているようです
![]()
![]()
![]()
赤ちゃんは初めて見るルーピングに興味津々でした。
ルーピングは指先の運動になるんですよ、
ルーピングのあと、
お母さんを見てるから共感の目ですよ
(本当はここで物の名前を言うと発語に良い)
この型はめも指先の運動になりますよ、
最初はつまむだけで、指先と手首
それからこの後、
型はめは形の認識になるんですよ、、、
「どこでそんなこと習うんですか?」
と聞かれて
「。。。モンテッソーリ?」
あぁそういえばモンテッソーリでは、
子どもを観察して手や足、行動の成長に
注意深くなるように言われてたのが
そのまま残ってるんだなと思いました。
ママ友さんは、初めてのボーネルンドに感心して、
「そら子どもはここ好きやわ」という感想を
残し、
次は花見に行く約束をしました![]()
来週は保育園のクラスメイトを
家に招いてクッキー作りをします
招いて人と過ごしたり外出したりすることに
慣れてくれたらと思います![]()
