最初たしか娘が2歳2.3か月に
シール、ぬり絵、こうさくのワークを渡し、
ちゃれんじとともに
今は大体毎日朝8時すぎから9時まで約1時間
一緒にやってます。
娘のやりたい時にやりたいものに合わせていたら
最初は数分もできず
全然進まなかったのですが、
このどうぶつシールのワークがきっかけで
進むようになり、
そのあとわんわんの力を借りて進み
この辺りからよく進み
「くもんはるなつあきふゆ」は季節に合わせてまだ半分ですが他は全部完了しました。
そして勝手に難易度あげて、ついに この本へ
奇数を私、偶然を娘で分担したり、
夫が補助で娘が一人でしたりします。
雑でスミマセン![]()
一人でしたいようで、シールは
やっぱり好きなんだなぁと思ったりします。
できるだけ均一の方がいいのかなと
他のワークもしますが、
シールが便利なんでしょうね、
一番よく進みます。
シールは器用さと
あとは集中力がつくと思います。
図鑑を組み合わせてお話しながらすると、
良いらしいので
季節のシールワークは時々この図鑑で
説明します。
![]()
![]()
![]()
ワーク話でいくと最初
この辺りが始めやすかったです。
アンパンマンの色鉛筆、クレヨン、太めのクレヨンで一緒に始めました。
ここ数日はこの2つがしたいらしく、
歌や運動が入った
安くて良い総合的なワークです。
これは最初に買ったのにまだ終わらず![]()
書店でよく見るのになんでか娘は好きでない
これは半分手伝って仕上げました
これは塗る面積多かった
比較的ぬり絵は進みが遅いです。
これはまだ数ページです
並べてみると、色々しましたね、
これにあとちゃれんじ2学年分と
国語教室の宿題があります。
朝起きて娘は私と朝ご飯までおもちゃで遊び、
夫はその間朝ご飯作り、
一緒に食べて夫はweb朝礼か出社へ
私が片付け終わったら
「今日はこれする~」と
娘が持って来たものをしています。
集中力が途切れる時間が大体決まってるので、
なんでも約10ページを目安に
やや急ぎ気味ですが、
娘から「はい、おしまい」と言われるまで
一緒にしています![]()
ワークを嫌いにならなきゃそれで充分なので
好きなのを存分にしたらいいんじゃないかなと思ったりしています![]()

