娘のおもちゃの一つ
シルバニアファミリーの遊園地から
娘が観覧車に興味津々となりました。
たまたま先日、
アンパンマンミュージアム横に観覧車があり、
娘の初観覧車は
ドキンちゃんの観覧車900円
これが気に入り、
ますます娘は「観覧車乗りたい!」となり、
家の近所にも実は観覧車があるのを思い出し
夫と三人で乗りに行きました。
HEPの観覧車です。
普段下のビルに用事があるけど、
上の観覧車の存在は忘れてました
料金安くて、見晴らしよくて良かったです。
頂上付近です
あとは
南港と
ひらかたパークと
りんくうタウンと
万博に観覧車はあるようなので、
ちょっとずつ行ってみようかと思いました。
平日3日が保育園、
その他の日に習い事で、
娘は空いてる時間は
ボーネルンドに行きたいらしく
よく行きます。
初対面のお友達とちょっと遊んだりして、
よい体験になるのですが、
先日は、仲間はずれにされて
娘が泣いてしまうという出来事がありました
「こっち来るな」「登るな、遊ぶな」みたいなことを遊具の上で
2.3歳の男女の子が言ってきましたが、
保護者はスマホに夢中で、放置。
いじめっこには登校停止と同じで
無作法に遊具を占領するなら店から出てけ
と個人的には思うのですが、、
娘と違うとこで遊ぼうと離れようとしたら
娘がその場で泣いてしまい
あぁ意味が分かるんだ。。
とこういう時は何が正しいんやろうかと
思ったりしました
対処法としてあとから体験談を読むと、
第三者を挟むのがよいらしいですね。。
その時も店員さんが介入して、
収まりましたが、
成長とともに複雑なことも出てくるんだろうなぁ
と思った出来事でした