のしまじろうが我が家に来ましたガーン

私は教育関係のお仕事なので、
このライバル会社のマスコットに
実は大変抵抗があったのですが、
(You tubeは時々観てましたが。。)

最近、出産される会社の人が
「出産したら
こどもちゃれんじ申し込むんですニコニコ
ってさらりと言いました。

「頼んだことないんですわ」
と私が言うと

「なんで頼まないんですか?
先生独自の教育方針ですか?」と聞かれ

ライバル会社だからです」と答えて
驚かれましたびっくり
彼女は正社員で
私は業務委託なだけだったりします。

それから数日考えて、

トイトレが魅力だから、
我が家も頼もう!
とくら替えして頼みました真顔

我が家ではテレビは20分程度になり
娘のアンパンマン熱が前ほどでなく、
娘に色々指南してくれる
新しいキャラクターが欲しいのと、

自閉症スペクトラムの事から、
娘の社会性を気にしてまして、
「相手への思いやり」
「マナー・礼儀」の入った教材
「年齢に応じた発達の指針」が欲しい真顔

と大変現実的な話から、
しまじろうになりました。
荷が重いね、、、しまじろうウインク


テレビなし生活を唱えている先生は
DVDと電子音のおもちゃも良くないとの
考えなので

DVDと電子音のするおもちゃがあり
ひるみましたが滝汗


上手く付き合って利用しようと
決めました。
DVDは20分なので計40分とか?

早速、お気に入りのぬいぐるみと
しまじろうをコラボさせて、

「しまじろうは挨拶が好きなんだよ」
と娘があんまりしない挨拶を促し、

娘は、
トイレちゃんの絵本にいきなり座りびっくり
なぜ絵本に座った?斜め上な発想やな真顔
トイトレをしました。
しまじろうが座る


そんな娘にしまじろうが誉めて×3

ちなみに、しまじろうの声まねしながら
「わ~すごい!」
「2歳なのにトイトレができるの?」
「上手だね、拍手!」
「パパもすごいって言ってるよ!」
「かしこいなぁ」「カッコいいね!」
とやりました真顔

そしたら娘は
しまじろう人形と一緒に寝ました。

お風呂に魚ポスターも貼りました。

せっかくなので、
教材を使い尽くそうと思っています。
ニコニコニコ
おままごとが社会性の発達に良いと聞いたのですが、2.3日に一回しているくらいでした。

むしろリアルに
最近娘は、
料理に興味が出て、
料理中ずっと私の隣にいます真顔

お手伝いして欲しいので
野菜入れて
肉入れて
かきまぜて
卵割って
と見本を見せてお手伝いを促しますが
しない真顔

とにかく見てるだけ。
その割には椅子から下ろすと怒ります。

かきまぜてはちょっとしてくれるかな?
娘は大胆に見えるのですが、
時々とても慎重です。

今週2度目の児童神経科の診察があります。
何聞こうかな、、、と考えてます。