記録用も兼ねて最近の出来事です。

モンテッソーリのレッスンには
3人の子がいまして、
娘以外は男女の子が1人ずつなのです。
2歳からのレッスンで今2歳1か月の娘。

2歳半以上の体型の娘より大きいので
学年は1つ上くらいでしょうか、、

この男女の子が、
すごくコミュニケーション能力が高く滝汗
驚きます。

「ねぇねぇ、こんにちは、
今日は教室に来たんでしょ?
外は暑かったよね?
今から教室に一緒に行こう」
入り口で娘の手をとりました真顔
ほぼ初対面です。

もはや何語文かわからん真顔
そしてコミュニケーション能力高っ!
挨拶→天気の雑談→周りを巻き込んで
私でもできないかも。。

言われた
娘は後ろずさりで戸惑いながら、5秒無言の後
「こんにちはニコニコ」と手をとりました。

おおっ!
娘が応じた!戸惑いながら応じた!
Aちゃんありがとう笑い泣き

Bくんは
「ねぇねぇそのカバン、コキンちゃんでしょ?」
「ぼくアンパンマン好きなんだよ」
と話しかけてくれました。

帰りには、
三人が出口に集まって
「こんにちは」「こんにちは」「こんにちは」
「ママはまだ?」「ママはまだ?」
と口々に言って、
娘がその中に混ざっていて
母感動しました笑い泣き
ありがとう

挨拶が全然出ないので
※「おはよう」と「いいえ」が
何をどうやっても全然出ず、
どうしようかと思っていたんです。
こんな風に話しかけたり言い合うことで
話し始めたりするもんなんですね。

ニコニコニコ
今我が家は
週3保育園
週1モンテッソーリ
週1ことばの教室
週1水泳(夫と私と三人で)
毎日ストライダーの練習20分
毎日トランポリン10分
できるだけ休日は親子で近場など
刺激を受けるところへ外出、
写真を作り、後日話しをする
→ちょっと感染者数が多くなっているので
考え中なのもあります。

一応、
社会性(集団、小集団、個別)、
言語、器用さ、運動の力を伸ばすように
しているつもりでいます。

家にいるときは、
ぬり絵、絵本、木琴、ドラム、人形遊び、
を好きにしています。
最近はハサミの練習を始めました。

テレビは20分、朝ごはんは皆で食べ
起床7時、就寝8時30分~9時
昼寝14時~15時
で固定されてきました。

ことばは、
2語文は少ないですが、

「あれ何?」「これ何?」
「だあれ?」
「下の名前」
「年齢」
と話し、幅広くはなってきたように思いますニコニコ
癇癪、こだわりはなく、
指示はジェスチャー有なら通ります。
夜泣きは1日1回あります。
偏食は
私の母と私ゆずりで
野菜が人参以外は食べないので
野菜パウダーと青汁で代用
色々調べているところです。

娘はちょっと食べるだけにしましたが
興味があるかなと
やってみたかった猫パン