毎年仕事柄、この季節には



合格祝いを10個くらい買います

入試前日まで契約の場合
その後会う機会がないので渡さないのですが
なんやかやで会う場合は、
渡すことにしています。
今年は12歳、小学生6年生が多く、
男女半々、毎年ですがばらっばら

一応何でもいい。
いくらでもいい。
何個でもいい。
と希望を聞くようにしています。
小学生の
正直な欲望を聞くのはなかなか楽しい

マンガとゲームの場合は
事前に保護者の許可取ります。
今まで一番高かった&苦労したのは、
「嵐の2年前のライブTシャツ」
でした。探して探して

プレミア付いて19800円やったか
なかなかでした

今年は
モフモフのヘアバンド
京都のガイドブック
BTSのパーカー
BTSのキャラクターのピン留め
ステッカー200枚
ディズニープリンセスの財布
ディズニーシーの新キャラクターグッズ
スマホアクセサリー
使いやすい文房具
となりました。
何も欲しいものがない子は、
「使いやすい文房具」にしてます

長年こう欲しいものを毎年毎年聞いてると
親が先回りして何でも与えている子は
何も欲しがらない傾向にある気がします。
普段から欲しいものを我慢させている子ほど
多く欲しがります。
どっちがいいのか謎です

我が娘はどうなるのやら。
そんなに太っ腹にして
お金かかるなと思いますか?
いくつかご祝儀があるので
実はそれでまかなえたりしています。。。
ご祝儀を子どもに回すと、
子どもも満足。
次の仕事が来たりもするので
循環だなぁと思ったりもします。



私も夫も欲しいものはないのですが、
最近キッズラインで
結構高い時給ですが、
1回頼むと栄養士の資格ありの人が
買い物をしてきてくれて、
作り置き5日分の主菜副菜作ってくれる
というものがあり、
この作り置きを作ってくれる
サービスが欲しい

と思いました。。。
夫は週に一回水回りの掃除を頼める人が
欲しいそうです。。。