ご近所の木曽路で
娘の誕生日パーティーをしてきました。
夫、娘、義父、義母、義父の妹さん
5人大人、1人赤ちゃんの
1歳お誕生日プランでいきました。
私の両親は
「また今度でいいわ」ということで
赤ちゃん本舗の金券を送っていただき、
欠席でございます

8人使用の掘りごたつ式のお座敷でした
まずは、お飲み物
大人のコース料理1人5000円
お料理は5回くらいに分かれ順番に出てきます。
1番お安いコースにしました。
量は私達夫婦には
ちょっと足りない感じでしたが、
義父母さんにはちょうどの量だそうです。

お子様ランチをその場で頼む

デザートにケーキ、ジュースもついて
1000円でこの量はかなりモリモリでした。
1時間ほどご飯を食べ
ご飯を食べたら選び取り&一升餅の時間でした

こんな風に職業にちなんだ
あれやこれやが並んでいて、
お運びさんの説明の元、始まります

さぁ選ぶのです、我が子

最初我が子が選んだのは、
まさかの撮影者の私。。。
いやいやこちらではない
違うんですよ

仕切り直して、悩みに悩み
そろばんget!
そろばんは経営者、計算得意になりますよ
だそうで、
会社をしている義父が大喜び、
皆も盛り上がり
ナイスだ娘

となりました。
そのあとは、
一升餅をかついで歩くタイムになりました。
まだつたい歩きなので
餅をかつげるわけはなく、
この後皆で支えながらヨチヨチ歩きました
ちなみにドレスは
サイズ80で
身長77cmの我が子はバッチリの大きさでした
お餅は名前入りこんな感じのが6つ入っています。
色々な行事が終わり
写真のお土産もつき
しめてお会計35000円となりました

いつもプレゼントをいただいている
義父母には
プロの業者が来るハウスクリーニングの券を
お返しに
義父の妹さんである夫のおばさまには
ルピシアのお茶セットを
お返しにお渡ししました

あぁなんだか
色々な行事が無事終わった。。。
という安心感で
ほっとしました






今週の我が子の
3言目も書いておきます
今週の始めて話した言葉は
いや!
でした

誰も教えていないのに、
使う場面もバッチリ
どこで覚えたそのフレーズ。。。
多分保育園の託児所

嫌な食べ物、遊んでくれない、
思い通りにならないときなど
時々、いや!と言い始めました
すごい拒否の時は、
い~や~!と伸ばしたり
大変分かりやすい
