産後2週間ちょっとが経ちました

退院した時は、ホッとしました。
病院は確かに安心だけれど、
母乳推奨病院なのか
ミルクを好きな時にもらえないのと、
夜中はライトつけないといけなくて
病室が夜中暑くて
暑くて


早く退院して、
自分のペースで授乳&ミルクで育児をしたかった
です

自宅では、
退院してから、
最初の2日お義母さんが通いで来てくれました。
ご飯本当にありがたかった



3日目にタスカジさんが来て3日分の作り置き
そして5日目に仕事復帰





7日目にタスカジさんが来て3日分の作り置き
9、10、11日目にお義母さんとベビーシッターさんに預けて3時間仕事へ
とこんな感じで、
外注しまくり、
家事しなくて良かった〜
と感謝しながら
なんとか日々の生活に戻り中です

タスカジさんの良いところは、
リクエストを作ってもらえるところです

授乳や産後によいレシピをネットから用意して、
材料はネットスーパーで配達してもらって、
「作れる範囲で全く構わないです」
とお願いしています。
7〜8品できて、3食+お弁当で3日間もちます。
費用は6000円、材料費4000円て感じです。
月4回、産後2〜3か月頼む予定です。
ベビーシッターさんは、
私の頼んでいるところは
シッターさんの交通費込みで
夕方から3時間8000円て感じです

7.8月は仕事を昼からにするので、
夜間料金なしで
3時間6000円くらいになります。
月8回程度頼む予定です。
家では、
在宅の仕事をしながら
日中は私が子育てしています

夜は夫が20時すぎに帰ってきて、
21時に夫が沐浴をします。
丸投げしてます。
夜中は大体、
1時、3時、5時と赤ちゃんが起きるので
1時、3時は夫に任せてます。
5時からは朝起きつつ
私が授乳&弁当作りというか弁当におかず詰めをしています。
あとは、
母乳半分、ミルク半分な育児です。
夕方までは母乳で、
夕方からと夜間はミルクで対応しています。
そうすると胸が張るので、夕方からは
全部搾乳して、
冷蔵して翌日湯煎で哺乳瓶であげています

こんな感じで、
仕事復帰したり、育児を始めています

我が子の様子は
お腹の中にいた時から、
毎日しゃっくり2回と
夜元気、胎動すごいで
元気やな。。。
と覚悟してましたが、
毎日しゃっくり2回、
夜の方が元気、
足バタバタさせまくり直角に上げたり
→お腹いっぱいの合図らしい
お腹の中のまま元気に育っています。
生後3日目で
パジャマのボタンを外して乳を要求したり

母乳が欲しくなると、胸元脱がそうとしてくるか、胸に頭を打ち付けてたり、なんというか強い女の子です。。
生後2週間で
鼻詰まりがひどく、家の向かいにある小児科へ行きました。鼻詰まりは一気に解消して、早く連れてくれば良かったな。。。と思ったり。
今は1か月検診で異常がないように、を目処に子育てをしている感じです

私の健康面では、
さすがに寝不足と、
あと悪露がやや多い&長引いてる
気がしています。
体重は最終7kg増えて、
産後2日でマイナス3.5
産後7日でマイナス6
産後14日でマイナス7.8と
下回り始めてます

貧血気味なのか栄養取られ気味です
外から歩くのもちょっとしんどいかも。。
ブログ書いてて、
次は自分の健康を取り戻していこうと

思いました笑
意外なのは、私の両親の方ですが
両方の両親が孫を喜んで喜んで
あぁ良かったと思います

そんな産後2週間でした。