今日は大学病院に7カ月検診に行ってきました

先週は中期の検診?で
大学病院に行ってたので、
ちょっとずつ検診の回数が増えてきています。
赤ちゃんの様子は、
初期には基準より小さい小さいとミリ単位で毎日悩んでたのに、
中期入って、実際に誤差あるとは思いますが、ずっと本やインターネットで書かれている、上限くらい大きな赤ちゃんに育ってます

2週間分前倒しの大きさです。
大きい良かったかと思いきや





羊水も標準範囲内だけど多めとの事で、
「妊娠糖尿病が疑われる」と言われました。
診察で「私の食事が良くなかったのですか?」
と聞きましたら
「体重はそんな増えてないから、多分家系的なものが大きいんじゃないでしょうか?」
と言われました。
体重はプラス3kg
アプリで確認する限り、週数に対して、
最低限の増加で
一定に増やしていけてるハズなのですが。。。
私の母方は、太った太ってない関係なく腎臓が弱く糖尿病が多いです









食事にかなり気をつけていたのに。。。
家系でなるとか悲しすぎる





家に帰って本やブログを見て、
妊娠糖尿病の食事を取り入れることにしました。
食べ物は気をつけていたので、食材自体はあまり変化はないのですが、
生野菜のサラダを一番はじめに必ず食べて、
次にタンパク質、
最後に炭水化物。
順番も気をつけてはいましたが、
必ず徹底することにしました。
炭水化物はブランパンにすることにしました。
マンションの隣がローソンで良かった。。。
コップ1杯の炭酸ジュースも禁止。
ペリエにレモンを絞ります。
本当は肉もそんなに好きじゃないし、卵も豆もあんまりだし、野菜も好き嫌いあるし、パンケーキとかアイスとか食べたい。。。
不妊治療から食事食事と来て、
妊娠中も食事食事って
思うのですが、
あと3カ月なので、出来る事はやります。
それで来週検査に臨みます。
それでも体質的に食事療法でもダメな場合もあるようで、それならもう諦めるしかないので
次の段階で糖尿患者用の宅配弁当頼むとか
治療する覚悟決めてという感じです




