7/11
豪雨・・
ここまでひどいのは初めてだそうです。
わが家は
高くした上に高く建ててますので
大丈夫でした。
しかし
あの日は今まであふれることはなかった
両サイドの川が溢れ
田んぼ、川、道・・
どこがどうなのか分からない状態に。
両サイドは用水路の為の川でもあるので
雨が降ったりすると
水門で調整されます。
きっとされてたと思いますが、それでも。
主線は別にあり
その大きい川が溢れ
被害が大きいです。
こちら広川町
同じ町内でもこの状況をご存知ない方も多々だと思います。
山間部
上広川地区
特に川沿い
大変な被害が出ています。
床上浸水
床下浸水
多発しました。
報道はされていませんが
大きな被害が出ています。
昨日は
旦那ちゃんと
次の雨の時に川が流れるように
橋にひっかかった
がれきやらゴミ等を片付け。
お隣さんは川の水が止まってるときに
流れてきた家財を拾い上げてくれてました。
みんなできることを自らする。
私たちに出来たことは
ひっかかってたものをとるぐらいでした。
これ以上
被害が広がらないことを
ただただ願うばかりです。
今月はじめの雨で
すでに土砂崩れも起きています。
田舎暮らし
色々あるのは本当です。
でも
日ごろのコミュニケーション
近隣との距離
こんな災害時は
安否確認をし合える仲です。
この距離も必要な距離かと思います。
昨日、今日と
本当
たくさんの方に連絡頂き
ありがとうございました。