不登校からの引きこもり息子。
家族カウセリングのDr.や、有料カウセリングの相談員さん。はたまた引きこもりからの脱出本などなど。
家族の対応が変われば、当事者も変わる。
話をしなかった子どもが安心し、原因や悩みを話してくる。
って。
それって、どうなんだろう???
息子、未だに、どうして不登校になったのか、今、何を悩み、どうしたいのか、言わない。
安心してない?のか???
いや。
すべて、今はとてもいい状態です。今のまま続けていきましょう!
がんばっていますよ。
って、言われているし、息子に対して、将来のこと、学習のこと、引きこもりのこと、息子にとって嫌なことは話さず、対話を続け、サラッと対応してる、大丈夫なはず。
当事者の性格や気持ちが違うから、おやが変わればって一概に言えないと思う。
十人いれば十通り。不登校引きこもりも。
それでも、親の心も打ちひしがれて、辛いばかりなんたから。
親が変わっても、子どもの変化は限度がある。
まとまりがない話でした。