不登校からの引きこもり息子ブログにようこそ

ひさびさに、引きこもり&しゃべらない&食べない&不機嫌になった、、
いや、戻った息子

食べなくなって、1週間になりましたっ



食べないって言っても、水分をジュースなどで摂取。
ウィダー、ポテチは食べてる模様。
私が作ったものや、ご飯は一切とらない!!
もちろん!食卓にくることはない

























前回は、カップ麺とか食べてたんだけどなぁ

Dr.曰く、原因を追求しても何もならない。
はい!もちろん!わかってます!
すでに、不登校から10年。
不登校引きこもり対応には、ある意味スペシャリストですから〜
このブログに初めて来られた方、きっと驚きますよね。
私も息子が、学校に行けないって部屋にこもった時、高校受験もできなかった時、未だに無職。
悩み、苦しみ、家族関係を保つのも大変でした。学校、適応指導教室、スクールカウンセラー、不登校引きこもり親の会、民間相談、自治体のカウセリング、医療機関。あらゆるものを探し、利用したりしました。
でも、誰も当事者ではない。
学習や資格で、カウンセラーや相談を受けることはできても、当事者ではない。
じゃ、親の気持ちって親身に分かるのか?息子の気持ちは感じられるのか?
私は疑問ばかり。最後は、自分が信頼できるDr.と、とある支援の会にたどり着きました。とある支援の会カウンセラーは、自身のお子さんが引きこもりの経験者。
私も、様々なセミナーや当事者の声を聞く機会に出向き、学びました。
でもね〜。
息子のことは、未だに理解はできないです

私は、不登校も引きこもりも経験したことないから。
今回みたいなこと、繰り返す意味もわからない。
ただ、私の産んだ息子です。
優しさやあったかーい息子です。
学校の先生に不信感を抱き、何も対応のなかった学校。辛い時間を過ごした息子です。
釣りが好きで、毎週釣りに行き、釣りのことたくさん教えてくれる息子です。
だから、また回復すると信じて、食べなくても、話さなくても、まぁ、普通に普段通りの生活して、声かけして過ごそう。