ぱぱん99号の日々あれこれ -51ページ目

71点

 さて・・・


 地震に心を痛めつつも、中小企業診断士試験に向けた学習は、着々と進めておりまして…


 先週、第6科目めの、経営法務の講義が終了いたしました。

 大学卒業以来の、まともな法律の勉強・・・。


 大学時代(一応法学部生・・・)には、当たり前だった民法の原則や考え方も、すっかりと抜けていて、ほとんど復習の状態でした。


 で、当時(1990年代前半)と今とでは、決定的に違うこと。


 

 学生当時は、会社に関係する法律は、「商法」の講義で勉強しましたが、現在は、数年前に新たにできた法律である、「会社法」にて学ぶことになっていたこと。



 その会社法の施行とともに、新規に有限会社を作ることができなくなったとか、いろいろと変化があります。



 その辺を一つ一つつぶして行って、答練を受けたところ・・・


 71点!!クラッカー


 いやぁ・・・・暗記科目でつらかったぁ・・・まずまずかなぁ・・・と思っていたら・・・


 答練チェックの講義で、講師が、

 「今回の答練のテスト問題は、比較的簡単です。得意げ

 ・・・・と。。。。


 う”・・・・

 だったら、80点くらいは取りたかったなぁ・・・。


 うーん・・・まだまだじゃのう・・・



■今日の読み方■

「施行」


結構これを、「せこう」と読む人が多いです。

私の周りでも、半分以上の人が「せこう」と読みます。


正しくは

「しこう」

です。


「せこう」は「施工」です。


つまり、法律や規則を始めることは「施行(しこう)」、建築関係は「施工(せこう)」です。