男の徒然  幸せの法則


最近コンサルの中でよくお勧めするのが

独り言のすすめ なんです ふきだし

独り言の多い人っているじゃん?

でもその独り言の意味するものって意外と知られていない


そもそも独り言ってのも種類があって

感情があふれ出るパターンと

思考が出てくるパターン


たとえば

綺麗な景色を見た時などに

「きれ~・・・」と感想的な独り言が出たりする

これは情報の入力によって感性からでる自然な独り言

感じる に特化したインプットの独り言


次に

仕事などによく出るのが

「明日の段取りは・・・うんぬんかんぬん・・・」

などの自分内思考回路から出る思考による独り言

これは情報のアウトプットと情報のインプットを同時にしてるパターン

自問自答によって考える という作業の一環から出る独り言


後は

不満や怒りなどで出てくる

ストレス発散の独り言

これはアウトプットだけ でこの情報をインプットしちゃうと

更に事態が悪化するので望ましくない

怒りが怒りを増幅するのでただただ発散に特化したほうがいい


さて・・・んで、俺がお勧めするのは1番目と2番目の複合的な独り言


感情のままについ出てきてしまう独り言

感性で感じたままに口からあふれるように出てしまう

これを2番目の思考回路でちゃんと捕まえる

なんとなくつぶやいた独り言を

もう一度インプットして思考してみる ふきだし


んで、思考してからまたつぶやく

そうすると自分の内面の感性が見えるようになる

見えると言うか認識出来るようになる


他にも

普段から自分の思考を独り言として呟いてると

自分の価値観がはっきりと認識出来るようになる

さらに認識した価値観を言葉にするのが習慣になる


そんな独り言の練習をしていると

今よりずっと自己主張が上手く出来るようになる ニコニコ


loveに悩んでる人の多くは自己主張が出来ない場合が多い

自分を抑えてしまっていらないストレスが増える

普段から自分を抑える習慣がついてしまうと

簡単には変えられない


なのでそんな人には独り言の練習をお勧めする

自分の価値観を発言出来ない原因は

自分の価値観をちゃんと認識できてないから なんだ

だから自分認識って意味でも

自分一人で発信と入力を繰り返すといい


もう少し慣れてきたら他人との会話でも同じことが出来る

会話の中で自分発見した経験ってあるよね?

それが普段の生活の中でなかなか出来ないので

一人でやる(笑)


これは初歩の練習なので

コミニュケーションが上手に出来る人には必要ありません

「あたし人見知りで・・・」 とか

「論理的な話は苦手・・・」 とか

そんな人にはお勧めですよ  侍