動く子守熊(コアラ) -26ページ目
こんにちは
夢ロマン子守熊です。
ひさーーしぶりの更新となりました。
あっ!という間に秋が過ぎました。
気がつけば、もう師走です。
先日、
以前キッズカフェ

で
講座を受講された方から、
「二人目が生まれたので、
下の子のカルテも欲しい」と
連絡がありました。
お名前を聞いて、
なんて懐かしい

早速、カルテを取り寄せ、
会えるのを楽しみにしていました。
当日、
名古屋トヨペットさんへ行くと、
なんと懐かしいお顔が


そして、傍らには
その当時の赤ちゃんと
そっくりなお子さんが。
再会の喜びと共に、
お子さんのこと、
家族のこと、
いろんな話をしました。
話は上の子の
ご相談になり、
個性がにょきにょき出始め、
「なんでこんなことするんだろう」
と思った時に
子育てカルテを見ると
ドンピシャッ


生まれ持った個性なのね、
こういう風に接したらいいのね、
と、納得づくめの毎日。
「子どもが大きくなって
また新しい悩みが出てくる。
その時に、戻れる場所があるといい

」
と、いうお声をいただきました。
そうか

そうなんだ

そうだよね

すごーく心に響いて、
私の中に、
むくむくとある想いが
湧いています。
こんにちは
夢ロマン子守熊です。
ご訪問ありがとうございます。
最近は、気温の変化が激しく、
天気予報を見ずに外出はできません。
季節のうつろいを感じながら、
お天気の良い日の
野外の気持ち良いこと!
この気候が長く続けばいいのに~!
と、お天気予報を見ております。
そして、手帳に目をやると、
忙しいったらありゃしない。
これが秋。
子どもの行事やら、なんやらで、
周りのママも忙しそう。
そんな折に、
ふと自分が周囲に厳しくなっていることに気づく。
旦那さんができていないことにイライラしたり、
職場で同僚の行動にイライラしたり
ママたちの言動も気になったり…。
忙しいから、
余裕がなくなっているんだよね。
子どもが生まれて以来、
こういう状態になるのを何度経験したか
わからない。
でも、何度も経験して、
それに自分で気付くようになってきた。
イエローカードを
自分に出せるようになってきた。
『キケン、キケン』って。
それと同時に
周りに厳しくなっているときは、
自分にも厳しくなっていることにも気づく。
『これができていない』
『それもできていない』って、
できていないことに目がいく。
そして、
『あれもやらなきゃ!!』って
自分にさらに厳しくなる。
でも、時間も体力もないし、
できないから、
『もう!なんで他の人みたいに
できないんだろう!』
って、イライラする。
最終的には
人と比べている内なる自分に気づく。
そんな時、
ある人が言っていた言葉を
思い出す。
『向上とは、人をゆるすことなんじゃよ』
(by なんでも仙人)
何でもいろいろやれることが
人間力ではなく、
何でもこなせることが
人間としての成長ではなく、
人にどれだけ優しくできるか。
そんな答えを得て、
ふと、自分の本質レポートをめくる。
本質レポートは
長所進展法で書かれているから
いいところがいっぱい!
『自分っていい性格じゃん!』
と、また前向きになって
明日からがんばれそう。
こんにちは
夢ロマン子守熊です。
ご訪問ありがとうございます。
長く更新が空いてしまって
申し訳ありません。
早いもので、
今年も
もう11月となりました。
本屋さんにも来年の手帳が
たくさん並び始めました。
ただ今、毎年好評の
キャラナビ手帳を
お渡ししています。
カレンダーだけでなく、
今年の運気(リズム)、
キャラクターの特徴、
換算表もついている
大変ありがたい手帳です
お渡しするときは、
来年の運気、リズムについて
少し解説もします。
そうすると、
自分と家族の状態が再確認できて、
ママ自身が
余裕をもって家族と向き合えるからです。
ママが知っているというのが
大事なの
先日も、あるママとお会いしました。
今年の旦那さまのリズムを聞いていたので、
旦那さまも「そういう年だと思えばいいんだな!」と
前向きに過ごすことができている、
というお話を聞きました。
そう、
リズムを知っておくだけで、
かくも余裕の生まれることでしょうか
お使いの方は実感されていると思います。
気持ちの面で
すごーく、すごーく、楽になりますよね。
私も毎日のように使っています。
今月は、頑張る月なので、
ガンバリまーす
(←EARTH(^o^;)

