なーカレー1月22日ver.のレシピです(ノ´▽`)ノ
レシピと言っても…
良い加減料理なので、期待せずに見て下さいね(笑)
家庭料理の良さ!ってことで(笑)
<材料&下ごしらえ>
→あとで、スープ用と取り分けるように、同時につくっているので多めです。2~3人前になるかもしれないので、おひとり様はご注意下さい。
・ジャガイモ(男爵1個・メークイン1個)
→男爵は煮崩れ目的、メークインはカレーのジャガイモとして食べるためです。スープにとろみを付ける意味もあり、あえて2種類使います。男爵じゃなかったら…キタアカリとかも煮崩れやすいし、甘みもあるので、こちらでもいいかも?1cm角に切るのがオススメです。
メークインは食べる用として、お好きなサイズにどうぞ!なーはカレーの中に大きいジャガイモが入ってるのは苦手なので、1cm角に切るのが好きです。
・ニンジン(普通のオレンジのにんじん・黄にんじん)
→はい。普通のにんじん様だけで、全く問題ありません(笑)が、なーはにんじんバカなので、2種のにんじんで1人ウハウハ( ´艸`)1cm角に切りまして、ジャガイモとのバランスをとって頂くのが一番だと思われます(`・ω・´)ゞ
ちなみに、大小含めて…オレンジ27個、黄色32個程でした。このカレー(笑)
あとは半分ぶん位のすりおろしにんじんを加えます。甘みの足しかな?すり潰したものすべて入れてもよし、汁だけでもよし!
・きのこ(エリンギ1~2本・しめじ半株)
→正直、なくてもいいです(笑)が、にんじん同様、きのこバカなので…入れました( ´艸`)舞茸は癖が出るけど、これもたまらないですよ!椎茸はあまりオススメしませんが、エリンギはナス(なーは使えない)とかお肉とか…何となく食感かなー?使える具材が少ないなーには、もってこいの食材です。
・ブロッコリー5個程
→冷凍のやつなんかで十分です。めっちゃ小さいものとか…お弁当に入れられないようなサイズのものとか、余り物で十分です。ここに入れちゃって片付けましょう!なーんて(笑)むしろ、なくて問題無い!なんとなくいれただけなので。ほうれん草とかでもイイし、お野菜を少しでも多く食べたい人は入れてみましょう(笑)
・お肉(豚ロースの極薄切り2~3枚)
→なー、カレーのお肉キライ…(ー ー;)けど、入れないと味が今ひとつになる(ー ー;)と、言うわけで豚ロースの極薄切り肉を
2~3枚、小さめに切って使いました。ひき肉があればそれでオッケー!鶏肉があったら、迷わずそっちなんだけど…なかったので仕方なく。牛肉は好かんとです(ー ー;)と、そんな訳なので!牛肉好きな人は牛肉でもイイし、角切りが好きな人はブロックとかでつくってね?(笑)牛肉でやる場合は、生姜を少し混ぜた熱湯でさっと湯がくとイイと思われます(°∀°)b
具はここまで。
あとは、お好みで食べられるお野菜、入れてね?
タマネギとか、トマトとかを入れると、より普通のカレーに近くなります!多分(笑)
ここからは調味料です。
サリチル酸のオンパレード(ノ´▽`)ノ
・顆粒だし
→カツオ出汁…本だ○の素とかね。豚汁とか作る時と同じ位入れます。
・生姜のすりおろし
→好きな人は多めに、苦手な人は少なめに。けど、なるべく入れましょう!これがポイント。
・料理用カレー粉
→見た目…香りで(笑)最初に大さじ1~2位かな?入れて、最後にまた調節します。
・チリパウダー
→辛さがこれで決まります。好きな方はドバーッと。苦手な方は気持ち程度に。
・パプリカパウダー
→色がね~変わります。良い塩梅に(笑)
・お醤油
→香りとかかな?隠し味?小さじ1位で十分でしょうか?入れ過ぎるとしょっぱくなるかも。
・豆乳200mL
→無調整のもの、特濃だと◎牛乳使える人は使ってね。生クリームでも)
・お水
→野菜煮込む用…なので、煮込んだあと、調味料を入れる前には野菜が浸るギリギリ程度の量で!多ければ煮込むだけ…笑
…シンプルでしょ?(笑)
<ざっくり作り方…笑>
1.ジャガイモとにんじんを切ります。
2.水から煮ます。
1時間程、最初は強火でグツグツと思いっきり。で、途中から弱火にしてコトコトと。男爵(や、キタアカリ系)は思いっきり崩すつもりで行きましょう!あ、炒めても良いんだけど、お好みで!
3.煮えた雰囲気がでたら(なーは、スープ用に、半分取り分けてしまいます…2人前以上にする方はそのまま続けて下さい)キノコ類とお肉を加えます。
4.顆粒出汁と生姜を加え、中火で煮込みます。
5.カレー粉を入れます。
カレーの香りをお野菜にしっかり付けましょう!そうすると、より、カレーっぽくなります(笑)
6.チリパウダー、パプリカパウダー、お醤油…の残りの調味料を入れ煮込みます。
見た目で調節してね。
7.しばらくコトコトと煮込んだら、食べる直前かな?豆乳とブロッコリーを加えます。
見た目で量は調節して下さいね。甘みが欲しい人は調整豆乳にすると、まろやかに。濃厚に行きたい方は特濃を使うのがオススメ。ブロッコリーは冷凍なので、このタイミング。
8.カレー粉で最後の色合いやら、香りやらを整える。
やっぱりここが大切かな?辛さが足りない人はチリパウダーとか、塩分が足りない人はお醤油とか…ちょっとずつ調節してみて下さい。
9.一煮立ちさせて完成ヾ(@°▽°@)ノ
と、こんなざっくりでわかります?笑
今ひとつ…何かが足りないんだけどなぁ…
何かアドバイスあったら下さいねヾ( ´ー`)よろぴく~
ちなみに、途中で取り分けた分の方なのですが…
椎茸、エノキ、白菜、ブロッコリー(気が向いたらトウモロコシ)を加えました。
小松菜とか青梗菜とか、なんでもおっけー(°∀°)b
お好きなものを加えて下さい。
クタクタクタクタ、コトコトコトコトと煮込みます。
顆粒だしと生姜を入れてコトコト。
煮えたら、なーはコショウを少し加えてそのまんま食べますヾ(@°▽°@)ノ
お肉好きな人は、お肉も入れてオッケー!
豚肉とか、豚ひき肉、鶏ひき肉がオススメ。
鶏肉入れると柔らかくない!←高齢者か!
あ、なーはものすご~く薄味好きなので、野菜の味そのままで食べますが、お好みでお塩とかお醤油とか入れて下さいね:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
以上!なーのなんちゃってご飯でした!