9告知しないのは 無危害の原則か1 | なーの日記

なーの日記

良い事も悪い事も…「なー」の日常ありのままを書いたもの。日常バカ話、楽しい事や悲しい事、愚痴や悩み…病気の事や薬の副作用の事、勉強関係が綴られている「なーの日記」です。
アメ申請前には必ずメッセージを!非常識な方はお断りします。

9告知しないのは 無危害の原則か1


なーは、告知しないことは、無危害の原則に当てはまると思います。

どのような設定の事例検討かは分かり兼ねるので、答えに困りますが…

告知することによって、対象に危害が加わる可能性がある

=自殺に至る
=絶望によって無気力になる(鬱とか)
=自己の人生に置いて不利益を被る
=芸術家なら活動が滞るor継続不能
=闘病意欲の喪失・減退、それに伴う余命の短縮

などなど、ちょこーっと考えただけでもたくさん出て来るよね?

大切なのはさ。

告知するかしないか

…じゃなくて…

告知されたいかどうか?

だと、なーは考えてるのね?

で、どんな結論が出たとしてもだ。

対象を支えることの出来るサポート体制を整えることが大切である

なーはそう考えます。

無危害の原則。

善行の原則と被る所沢山あるよね。

一方向からじゃなくて。

多側面から見て見てね!