運動中止基準 | なーの日記

なーの日記

良い事も悪い事も…「なー」の日常ありのままを書いたもの。日常バカ話、楽しい事や悲しい事、愚痴や悩み…病気の事や薬の副作用の事、勉強関係が綴られている「なーの日記」です。
アメ申請前には必ずメッセージを!非常識な方はお断りします。

最近、リハビリ(呼吸理学療法)の話書いてますが、そもそもこれに当てはまるには…



26歳女子(一応…生物学的女)としてはなかなか切ない…というか悲しいものがある。



これ(基準)については…前に書いたから省略。



でね?



何気無く心拍数とか脈拍数のこと書いてますが…



ぶっちゃけなーのは普通じゃないです。



あ?読んでればそんなの分かる?



そうだよね(ノ´▽`)ノ ⌒(普通・基準)



そもそも人間の最大心拍数は…



220-年齢で割り出される数値なんだって…



220-26=194…



26歳のなーは194までが普通の最大心拍数って事になるのかな?



…はいっ!余裕で超えてる(ノ´▽`)ノ ⌒(基準・計算式)



で、運動を心拍数で評価する方法があるんだけどね?(話変わるの早いな)



運動時の心拍数が最大心拍数の何 % であるかで表現する方法なんだって。


推測される最大心拍数= 220 -年齢

運動強度=心拍数÷最大心拍数

目標心拍数=運動強度×最大心拍数



これを計算すると…



多分、そもそもなーには当てはまらないのかなぁ~って。



…よくわからなーい(ノ´▽`)ノ ⌒(計算式)



とりあえず、リハビリ中止の心拍数の基準が…



年齢別最大心拍数の85%に達した時(肺性心を伴う COPD では 65 ~ 70%) 不変ないし減少した時 



…ん?194の85%………



……約165(164.9)……………ん?



身長か?(…にしては小さいな…)



昨日の自転車の時の心拍数168。



…3over?



ちなみにこれ…自転車開始7分30秒(^_^;)



もっともっと上がるのでございます:*:・( ̄∀ ̄)・:*:



なーの最大心拍数285で計算しないかなぁ~(´∀`*)



285-26=259…259の85%は…220…?



ん?ってか最大心拍数自体が…



285+26=311なのか?(爆笑)



一般人からは…一般常識からはかけ離れてる~( ´艸`)



まっ…肺活量も下がって3940mLだし?



元々もっともっとあるし?



Rrs4~5でもFEV1.0%も82%だし?



基準に当てはまることの方が珍しいのかもしれない?



苦しくて調子悪いと…やたらと赤血球もヘモグロビンも増えまくってるし?



あ…何が書きたかったのか~。



リハビリの時の心拍数は…一般人はこれでいいと思わないで下さいね?!



普通の人が真似したら危険だよ?(多分)



脈拍180とかで笑ってる人って滅多にいないからね?



脈拍100切って心配されるのって普通じゃないらしいよ?



発作時のパルスオキシメーターの脈拍上限とかモニターの脈拍アラーム上限180設定とか…普通じゃないんだからね?!(リハ中はアラーム全OFFです)



良い子は真似しちゃ行けませんよ~ヾ( ´ー`)



って言いたかったのです(^_^;)



へぇ…脈拍180でも運動して大丈夫なんだ~とか思わないで下さいね?!



脈拍130でややキツイ

脈拍150でキツイ

脈拍170でかなりキツイ

脈拍190で非常にキツイ



ってのが、普通らしいからね?!(Borgスケールの原法の10倍したものより)



こないだのなーなんて…



脈拍170で…楽であるとややキツイの間かなぁ~でも大丈夫!余裕っ!って言ってた人だからね?!



良い子はマネしちゃいけませんよー!!