日記がわり -4ページ目

日記がわり

日々思ったことをなんとなく書きます。

そう思った今日の雑談。みんなしてこわい話しないでほしいです。


今日は研究室公開みたいなのに行ってきました走る人

メンバーが音信普通だったり、サークルの先輩がいてすごく嬉しかったり(めっちゃステキだった・・・キラキラ)、力尽きてスタンプラリれなかったり、い○よしくんに泣かされたり、なんだかいろいろあった一日でした。



昨日こんなことしてみました。


加工前


が、


絵っぽい



に。

猫村さん2巻が出ました。どうなる続き。

絵文字に猫が多いことに気がつきました。

ネコ←ネコ

にゃー←にゃー

ねこへび←ねこへび

ブタネコ←ブタネコ

下2つがナゾ。

ナタデココが好きですねこへび

ブームが来たのはいつだったでしょうか。中学生くらいのときでしょうか。

あの意味分からない歯ごたえが好き。


ナタデココはどのように作られるのでしょうか。調べてみました。

ナタデココの主な原料 : ココナッツの実

ココナッツのかたい皮の中には、とろりとした果肉部分と液状のココナッツ水があります。それに水や砂糖を加えたあと、酢酸菌の一種であるアセトバクター・キシリナムという菌を加えて発酵させるのです。すると、表面に徐々に膜ができてきます。その膜が15mmほどの厚さになったときに取り出したものがナタデココです。
日本で一般に出回っているのは、この膜を食べやすく切り、酸を抜いてシロップ漬けにしたものです。

ナタデココとはスペイン語で、「ナタ」は「液状に浮く上皮」、「デ」は英語のofにあたり、「ココ」はココナッツの意味です。

と、いうことです。


6人しかいない説明会で居眠り。ぐらぐら。ありえん。

ぜーったいバレてたー。もー・・・。反省しても身体はいうこときかない。

3人での面接で、同じ大学の人がいました。院生で他学科の人だったけど。半端に気まずい。

技術系だとやっぱ院生の言ってることは格が違いました。技術の話。

自分、知識なーい。売るポイントもなーい。しかも居眠り女。

筆記試験を初めて受けました。中学生の問題。漢字の問題なんていつぶりだろー。意外と書けない。


研究室に行かなかった平日って久しぶりかも。


今日は朝から具合が悪かった・・・。

加えていろいろあって機嫌も悪かった(研究室で悪い雰囲気出してごめんなさい・・・なごみ、ゆみちゃん)。

そういうときに限って、朝からプリンターの調子はおかしいし。何十枚出てくるんだ。教科書貸しっぱなしで、使いたかったのに使えなかったし。論文意味分からなくて先生に突っ込まれても説明する元気も出ないし。

加えて、居眠り地獄。したくてしてるんじゃーない!あたしだって居眠りしたくないんです。意識に反していつのまにか身体がユラユラしてるんです。居眠りしない身体になりたい。気が滅入った。

なんとか居眠りしない方法を見つけなければ・・・先生や先輩に申し訳ない。

今日は天気がよかったのが救いですクローバー


前に宣言したとおり、迷ってた就活がまた明日から始まります。

再出発遅いと思うけど、しょうがない。だってもう時間は過ぎちゃったんだし。

案じてた通り、大学選びの時と同じように周りの流れに取り残されてしまったけど~。

本格的に区切る。気持ちも生活も。

実家からの更新。

家族は寝てます。コソコソ。

最近2週間に1回は帰ってる気がする。いつのまにか実家から学校通うようになってたりして。


昨日、地元の友達と会ってきました。

いや~、お姉様になっててびっくり。女子大ってスゴイキラキラ

でも、もう10年以上のつきあいになりますが、昔から色気のあるコでした。美人さんだし。

見た目は”美”だけど、中身はあいかわらずいいキャラしてました。

楽しかったです~。おもしろかった。キャラが濃い。

しかし、昔仲良かったコもなかなか連絡とらなくなるよね~と話してて、ちょっと寂しい気持ちになりました。近況わかんない。メールとかできて連絡とりやすくなってはいるんだろうけど。

私は結構人に執着する方なので、寂しいんです・・・。

人に執着するっていうのは結構めんどくさいことだなぁと思いました。いや、人と関わるのがめんどうってことじゃなく、人に振り回されながら生きてる(しかも勝手に自分が振り回されてるだけなんだけど)、ってことを最近とっても実感しています。そんな自分がめんどくさいってことですUFO


今日は買い物に行ったり漫画読んだり論文読んだり。

だらだらと。

あと、この前研究室で初めてコーヒー入れ係やったらワタワタしちゃったので、家で練習しましたコーヒー

まあ家でもワタワタしたんだけど・・・フィルターが!とかお湯が!とか叫んでた。

家にあったのはバニラ系の香りのコーヒーだったんだけど、きっと研究室では入れられないだろーと思いました。私は好きなんだけど、父が「中年男性には合わない」って言ってたので。

研究室でのコーヒー入れは良い人生経験になっているでしょー。まぁ、あんまりやったことないけど・・・。


明日はとっても晴れるみたいですね晴れ

楽しみもあるし。


今気がついたんだけど、

この絵文字→ナゾの人 

名前:「ナゾの人」

・・・うん。あいかわらず絵文字が微妙だ。

ohanaのライブに行ってきました音譜 さんきゅうまいくさん。

今回もZepp Tokyo。 pillowsから1ヶ月もたってないうちに同じ場所へ。

「魅惑のエメラルドツアー」

ohanaメンバーは、オオヤユウスケ(ポラリス)&原田郁子(クラムボン)&永積タカシ(ハナレグミ)。

癒されたわ~。楽しかった!

ライブっていうか、ショーっていうか虹

セットも可愛くて、照明もきれいで(今まで見てきた照明の中でもかなり好き)、ライブのつくりも楽しめました。

もー、郁子さんがチャーミングでした女の子やることも言うことも。やたらアネゴだったり。

永積さんやっぱ好き~黄色い花 メンバー紹介の時、まいくさんが永積さんのときだけテンションが違ったのがおもしろかったメガネ

3人の声の重なりがすごくきれいでした。前のほうだったせいか出てる音はやたら大きく感じられたけど。

あと、バックの演奏メンバーにスカパラが。ちょっと感動。いや、わりと感動。

さりげなく最終日だったみたいで、花渡したり写真撮ったり、それっぽいことやってました。それもちょっと嬉しい。

とにかく、可愛くおもしろく楽しくじーんとするライブでしたブタ


余談だけど、5月6日のライブには宮崎あおいさんが来てたらしい。嬉しくもあり、同じ日だったらよかったのに~とか思ったり。



そんなこんな、遊んでばっかりの毎日みたいなかんじですが・・・。

研究室はまじめに行ってます。

が!それよりやらなきゃいけないことがある(いや、研究室もやらなきゃいけないことだけど)。

気持ちをリセットして、再び動き出すことにしました走る人


めぐからバトンきてたからやってみよークマ


「結婚バトン」


Q1.結婚したいですか?

普通にしたいです。

親や祖父母に喜んでもらいたいし、老後1人はさみしそうだから。


Q2.何歳で結婚したいですか?

それなりで。

Q3.今、プロポーズされたらOKする人がいる。

いない。

もしOKしてもすぐには結婚できないし。


Q4.プロポーズしたい?されたい?

されたい。して断られたらヤだから。

Q5.どんなシチュエーションでしたい?されたい?

さりげなーくちゃんと計画的に。

Q6.何歳で子どもがほしい?

それなりで。

Q7.自分の子どもに自分の名前又は相手の名前を一文字付けたい?又は付けたい文字がある。

自分の名前はムリっぽいし。

つけたい字はあるっちゃあるかなぁ。
 
Q8.貴方の考える子どもの名前を教えてください。

いろいろありすぎて。

Q9.どんな子どもに育ってほしいですか?

めぐと一緒。自分に似てる子・・・親が「育てやすかった」って言ってたので。あんま反抗しないし。悪いことしたりしないし。堅実に生きてるし。ただ中身は私みたいだったらイヤだ・・・。

Q10.自分の子どもと何をしたいですか?

公園で家族で散歩とか。家でみんなでゲームとか。

子供とっていうか家族でなんかしたい。

Q11.目を閉じて、将来の家庭を妄想してください。

落ち着ける場所、オープンな家庭。

Q12.もし、子どもが軽犯罪を犯してしまったら?

おこる。

Q13.もし、子どもが重犯罪を犯してしまったら?

おこる。反省する。

Q14.もし、子どもがチャライ人と付き合ってたら?

「チャライ人」て、「アメリカ人」みたいなかんじのことかと思っちゃった・・・。

自由だけど、性格が気に入らなかったら説得する。
           
Q15.もし、子どもがピアスを開けたいと言ってきたら?

好きにしたら~。私はしないけど。

Q16.もし、子どもがタトゥーを入れたいと言ってきたら?

好きにしたら~。でも一応やめるよう説得してみる。

Q17.もし、子どもがイジメにあっていたら?

自分の子供の頃のことを話す。

で、子供の気持ち聞いたりどうしたらいいか話したりする。

Q18.もし、子どもが18才の時に結婚したいって言ってきたら?

好きにしたら~。でもやっぱ一応考え直してみるよう話をする。

Q19.将来の子どもに一言どうぞ。

隠し事はしないでほしい。親には自然体でいてほしい。

まぁ自分がそうかは別として。

Q20.将来、幸せな家庭を築きそうな人、5人に回してください

こっち、なおみ、まいくさん、騒ぐ友、なごみ

やってなかったら、気が向いた時どうぞ。

1年前の昨日、ブログをはじめたようです。

改めて読んでみると懐かしい。

書いてあったことは、

・サークルのライブが終わって一息

・レポート山積み

・マンションの工事

今とは違う大変さのある生活だったんだなぁ。


1年前にブログをはじめた、こんなネタでもなきゃ書く気分になれない最近の気分です。