ここ半年ぐらい、週末になるとイライラがおさまらず
家族にもよい影響を与えていないようで、ちょっと悩んでいます。
いやかなり悩んでいます
特にここ週末、連続して険悪になってしまい、このままだとそれこそ
夫の定年後に離婚、別居なんてこともありうるんじゃないかと
さすがに危機感を覚えて、いろいろ対処法を探っていますが、
なかなかうまくいきません
40過ぎたし、更年期障害なのかな、とか
アンガーコントロールのカウンセリングを受けた方がいいのか とか
そんなときに見つけた夫原病(ふげんびょう)という言葉。
読んで字のごとく、夫が源(原因)となって、妻の体や心が不調になる病気です。
でも調べてみると
夫源病の具体的なケース
- とにかく夫が家にいる週末は頭痛。平日も夕方からイライラする
- 夫に急に怒鳴られたのを機に動悸が始まり、唾が飲みこみにくくなった
- めまいに悩んでいたが、夫が長期出張に出たら治った
- 夫の身勝手な発言を聞くと、顔ののぼせやほてりが起こる
ここまでではないんです。
平日の夫のいないときには、仕事お疲れ様、とも思うし大変だなと心配もする
夜帰ってきてからもねぎらえる
ただ週末になると、細かい行動や発言が目について、反射的に反発したくなる…
ごはんなに?と聞かれることすらイラっとする
(ほぼ専業主婦だから作るのは当たり前、たまに外食、中食もしています)
そして土日が終わり、ふと一人になると、
週末は悪かったな、という気持ちになる、の繰り返しです。
とても良い夫で、できる範囲で家事も手伝ってくれますし
私への御礼も言ってくれる、子供と遊んでくれるし、子供もパパ大好きです
なのになんでだろう?
夫もそれには気づいていて、もう俺がうっとおしいんでしょ、と
怒り半分・悲しげ半分で言われたこともあり
申し訳ないと思いつつ、どうしても優しい気持ち、尊重する気持ちなれません・・
いまはGW明け、今日は私の仕事も休みで1人の時間。
やっぱりGW中にもイライラ、そっけない態度をとってしまい
いま反省中です。
どうしたらいいんだろうか…。
rabitのmy Pick