こんにちは
柴田晴子です。
突然ですが今日はインプットとアウトプットのお話。
インプットだけではダメ!
アウトプットが大事!
なんてよく聞きます。
私はインプットは比較的得意です。
知らないことを知るって面白いしね。
ですが、大事と言われるアウトプットは超~苦手です。
こんなこと言っていてはダメなのはわかってはいるのですが…
先月、アンガーマネジメントキッズインストラクター認定講座を受講しました。
アンガーマネジメントとは、
1970年代にアメリカで生まれたとされている怒りの感情と上手に付き合うための心理教育、心理トレーニングです。
(日本アンガーマネジメント協会HPより)
私自身気が短くてすぐにイラっとしてしまうので、知っておくといいなと思って受講しました。
この講座を受講した時に講師の方から、「イベントにスタッフとして参加してみない?」と誘われ、空いている日でしたので参加することにしました。
インプットしたばかりでアウトプットする機会をいただきました。
1ヶ月程間があったので、「なんとかなるか~」と思いつつ、普段やっている教室とは違うので、イベントが近づいて再度復習をしていきました。
直前にあった勉強会にも参加させていただき、アウトプットとインプットをしてきました。
イベント直前まで復習(インプット)を繰り返し、当日を迎えました。
一緒に参加したスタッフにも恵まれ、担当課題の講座(アウトプット)を15分程させていただきました。
参加者の受付、他のスタッフの担当課題のサポートはアウトプットとインプットのごちゃまぜタイム。
実際に子どもたちと接する時間は何が起きるかわからないので
それぞれが臨機応変に対応する必要があります。
最後に参加してくれた親子が笑顔で帰っていく姿はやはり嬉しいですね。
これは普段のレッスンでも同じです。
ランチをいただきながらの反省会もインプットとアウトプット。
スタッフの半分は初めましての方でいたが、お互いにサポートし合ってのイベントでした。
参加された皆様、ご一緒していただいたスタッフの方
ありがとうございました。
月末に再度アウトプットの機会をいただきました。
アウトプットするには自分の中できちんと整理しないと伝わらないので、今回のイベントでインプットしたことを整理していきたいと思います。
8月23日(木)10:00~12:00
8月30日(木)10:00~12:00
☆softycafe
ご希望の日程がありましたらリクエストしてくださいね。
Facebookで私と繋がっている方はメッセンジャーから
LINE@を登録してくださっている方は1:1トークからも
お問い合わせ・お申し込みをしていただけます。