柴田晴子です。
突然ですが…
レシピや本を見て作っている時に間違いに気づいたらあなたならどうしますか?
教室でも時々あります。
私は、ちょっと戻ればいいだけなら、戻ってなおします。
でも、かなり作った後で最初の頃の間違いに気づいたら…
目立たなくするかアレンジする方法を考えます。
今まで作ってきたのに、間違いに気づいて全部やり直し~って、かなり凹みます。
お教室でも1時間以上経ってからやり直し…ってかなりきついです。
完成する予定だったものが完成しない。
考えただけでもやる気が失せてきます。
できれば、やり直したくないって方も多いです。
そんな時は、「目立たなくする」か「こういうデザインです」ってします。
楽しく作ってもらいたいから
自分が楽しむためのものなら、ちょっとの間違いは手作りならではのものと私は思います。
先日も生徒さまが間違いに気づき、「作り直し!?」となるところでしたが、違う部分で使えることをご提案し、ホッとされていました。
実は私もちょくちょくあります。
これは、間違いではなくて結び加減でできたアンバランス。
もたもたした感じが気に入らず、このままにするか、やり直すか考えた末、白のコードを結び直すことにしました。
結びの回数も変えていい感じ出来てきたと思ったところ、クロスが逆ということに気づいてしまいました。
もう1度やり直すとなるとコードが劣化して切れる可能性も出てきます。
ということで、これはそのまま作り上げました。
二種類コードを使った平結び ダブルクロスブレスレット(アレンジバージョン)
デザイン/瞳 硝子先生
アレンジ製作/柴田晴子
レシピや正しく作った作品と見比べなければわからないと思います。(間違ってますって言っちゃいましたが…)
もちろん、完璧主義の方で「私はやり直します」という方にはやり直していただきますし、認定講座の場合は間違いを理解した上で作っていただき、ご自身が教室をされる際には間違いの見本としてもらい、改めて正しい作品を作っていただきます。
そこはそれぞれの判断におまかせします。
楽しかったって思える選択をしてくださいね。
こちらのブレスレットも講習いたします。
遠方の方、お時間がない方には完成品をお届けします。
ご希望の方はお声がけくださいね。
ダブルクロスブレスレット
キット価格:1900円(税別)
Facebookで私と繋がっている方はメッセンジャーから
LINE@を登録していただいている方は1:1トークから
お問い合わせ・お申込みをしていただけます。
ID:rln3241y