うるかすが方言だったなんて!
知らんかったΣ(゚Д゚)
「お茶碗うるかしといて~」とか
「お米うるかしておくね」とか
標準語ではなんていうんだろー
HPによると「うるかす」→水を含ませる、水になじませる、ふやけさせる
らしいね~
あ!お茶碗の場合はもしかして
「お茶碗水につけといて~」
が標準語かしら
お茶碗は水につけといた方が汚れが浮いてとれやすいし、
お米は…30分以上は水につけといた方がおいしく炊けるよねー
いやー「うるかす」普通に使うわ(-∀-○)
あと「おだつ」も!
「今日はおだってるな~わたし!(゚∀゚)」
って通じないのかあ
おだつ→はしゃぐ、ふざけるという意味
テンションがあがって、必要以上にはしゃぐときに使うかも
ふざけるって意味ではあんまり使わないなー
あと「手袋をはく」「いずい」「書かさる」
方言って実は標準語だと思い込んでいるのがいくつかあるんだな~
「うるかす」の話はどーヒマ(1つ前の記事参照)で、
あきちゃん(小橋亜樹)「えびのしっぽは、そばの中のえび天のしっぽだったっけ、うるかして食べる」
くにちゃん(北川久仁子)「うるかす!北海道弁!」
あきちゃん「ふやふやにして~」
「言わない?うるかすって」
宮崎(宮崎奈緒美)、くにちゃん「言う!」
こんな流れで方言だということに気づいたとさ(´ω`)
どーヒマ面白い♪
「しっとるケ」は知らんかったや~
知らんかったΣ(゚Д゚)
「お茶碗うるかしといて~」とか
「お米うるかしておくね」とか
標準語ではなんていうんだろー
HPによると「うるかす」→水を含ませる、水になじませる、ふやけさせる
らしいね~
あ!お茶碗の場合はもしかして
「お茶碗水につけといて~」
が標準語かしら
お茶碗は水につけといた方が汚れが浮いてとれやすいし、
お米は…30分以上は水につけといた方がおいしく炊けるよねー
いやー「うるかす」普通に使うわ(-∀-○)
あと「おだつ」も!
「今日はおだってるな~わたし!(゚∀゚)」
って通じないのかあ
おだつ→はしゃぐ、ふざけるという意味
テンションがあがって、必要以上にはしゃぐときに使うかも
ふざけるって意味ではあんまり使わないなー
あと「手袋をはく」「いずい」「書かさる」
方言って実は標準語だと思い込んでいるのがいくつかあるんだな~
「うるかす」の話はどーヒマ(1つ前の記事参照)で、
あきちゃん(小橋亜樹)「えびのしっぽは、そばの中のえび天のしっぽだったっけ、うるかして食べる」
くにちゃん(北川久仁子)「うるかす!北海道弁!」
あきちゃん「ふやふやにして~」
「言わない?うるかすって」
宮崎(宮崎奈緒美)、くにちゃん「言う!」
こんな流れで方言だということに気づいたとさ(´ω`)
どーヒマ面白い♪
「しっとるケ」は知らんかったや~