1995年のPS1シミュレーションゲーム。当時ほぼ定価で新品を買い(標準価格6800円!)、熱中したな……思い入れのあるゲームだ。友人に貸したまま無くしたのだが、それを最近、古本屋にて税込99円で買ってしまった。この二十年のギャップはすごいな。自販機の缶ジュースより安く手に入るとは。50分の1以下の価格。
これは、少年にお勧めのゲームなのだ。いや、中年でも老人でも、女性でもいいが。数年前はPSPでも販売されたらしいが、それより内容はシンプルだろうな。古いPS1版。貧乏人にはいまさらPSP買えない。
なんと自分が雇われ司令官となり、無人機動兵器OKE(オーバーキルエンジン)の軍隊を操って戦うのだが、その兵器はハード・ソフトとも、プレイヤーが作成しなくてはいけない。
とくに、ソフトが重要だ。なんと、兵器の動きを自分でプログラミングするのだ。でも、それほど難しくは無い。プログラム言語は使わず、すべてアイコンのチップから組むのだ。
私の自作小説でたびたび登場する、オンリーグラフィカルインターフェースとは、ここから拝借したパクリであったりする。だから、私にとっては神ゲーム。
ちなみに過去プレイしたときは、いちばん最初の兵器『月影』だけで、最終戦まで戦って勝った。しかも兵器の製造レベル1のままで、それ以上強化せず。自慢だったりする。
さて、買い直してみると……懐かしい! しかし、リトライの試作機ボロ負けした。過去の私は信じられないほどの腕のプログラマだったと、つくづく解る。レベル1のまま短時間で最終面勝つなんて、もう無理だぞ! まあリトライはレベル2でクリアしたが。
本格的なシミュレーションであり、兵器企業との取引や投資や工場への指示や発注、特に金銭面をシビアに扱うのだが。
カルネージ(Carnage)、の意味がやや危ないものの(大量虐殺)名作である。理数系でなくても、コーエー歴史物好きなシミュレーションゲームマニアなら、是非試してみよう。プログラムといっても算数レベルで九割は作れるから。ゲームバランスも絶妙である。
続編のゼウスも名作だが、やはり最初の原型は味わい深い。
これは、少年にお勧めのゲームなのだ。いや、中年でも老人でも、女性でもいいが。数年前はPSPでも販売されたらしいが、それより内容はシンプルだろうな。古いPS1版。貧乏人にはいまさらPSP買えない。
なんと自分が雇われ司令官となり、無人機動兵器OKE(オーバーキルエンジン)の軍隊を操って戦うのだが、その兵器はハード・ソフトとも、プレイヤーが作成しなくてはいけない。
とくに、ソフトが重要だ。なんと、兵器の動きを自分でプログラミングするのだ。でも、それほど難しくは無い。プログラム言語は使わず、すべてアイコンのチップから組むのだ。
私の自作小説でたびたび登場する、オンリーグラフィカルインターフェースとは、ここから拝借したパクリであったりする。だから、私にとっては神ゲーム。
ちなみに過去プレイしたときは、いちばん最初の兵器『月影』だけで、最終戦まで戦って勝った。しかも兵器の製造レベル1のままで、それ以上強化せず。自慢だったりする。
さて、買い直してみると……懐かしい! しかし、リトライの試作機ボロ負けした。過去の私は信じられないほどの腕のプログラマだったと、つくづく解る。レベル1のまま短時間で最終面勝つなんて、もう無理だぞ! まあリトライはレベル2でクリアしたが。
本格的なシミュレーションであり、兵器企業との取引や投資や工場への指示や発注、特に金銭面をシビアに扱うのだが。
カルネージ(Carnage)、の意味がやや危ないものの(大量虐殺)名作である。理数系でなくても、コーエー歴史物好きなシミュレーションゲームマニアなら、是非試してみよう。プログラムといっても算数レベルで九割は作れるから。ゲームバランスも絶妙である。
続編のゼウスも名作だが、やはり最初の原型は味わい深い。