ルール解説

 やあ、僕は翼持つ小妖精ピクシーさ。貴方をいざファンタジー冒険世界へ!

 

 

初期設定

 鉛筆かシャーペンと消しゴム、メモ用紙(代わりにPCのエクセルやワープロソフトでも可能)、それに六面体サイコロの用意だ。

 とりあえず、きみの通り名と性別、年齢を記してね。これは自由設定だし、ゲームには特に関係しないよ。目印みたいなものだから、気に入らなければ書かなくていいよ。

 きみの肉体は、10点のダメージに耐えられる。『最大HP』と『現在HP』に10と記録して。0になると死亡だよ。基本だよね!

 まず、きみには力と技と志がある。『力』『技』『志』の三つに、自由に4点を分配してよ。つまり最低が0、最大が4だよ。総計で4。これも記録してね。

 ついでに、(力>技>志>力)も、メモっておくと遊び易いよ。後述するね。

 

 

 

 

両替と硬貨価値

 お金は両替できる。銀貨は銅貨に崩せるよ。銀貨1枚で銅貨20枚さ。金貨1枚は銀貨12枚。

 金貨1=銀貨12=銅貨240さ、憶えてね。

 

 

 

 レベルアップ!

 戦歴を重ねるときみはレベルアップするんだよ。最初のきみは、能力総計4。でも、戦歴を2重ねると、どれかの能力値に+1できる(総計5に)。長所を伸ばすのも、短所を補うのもきみの自由さ。

 ちなみに、一つの能力を6以上にしても、サイコロの6は自動失敗だよ。ただし、その場合1から5の出目には、能力の5オーバー分は追加ダメージとなるよ。つまり、能力7で、出目が6なら失敗、でも出目が1なら追加して3、5なら追加して7さ。

 以下のレベルアップは、戦歴での2乗毎だ。つまり、次は戦歴4(総計6)、以下戦歴8(総計7)、16(総計8)、32(総計9)、64(総計10)、128(総計11)だ。以下も倍々につき、能力+1だよ。

 戦歴は逃げても負けても勝っても、敵が強くても弱くても同じだから、賢く戦い抜いてね。

 

 例えば、戦歴32のキャラは以下のようになる。

力:2 技:3 志:4

力:6 技:3 志:0

 戦歴0のキャラより、断然強いでしょう。この上さらに、アイテムで強化修正が付くしね!

 

 

 もしきみが名誉の負傷をしたなら、戦闘中とかの非常時でなければ僕が魔法で治療してあげるよ。HP全快してね。金貨を持っていなければ無料で良いよ。出世払いさ、余裕ができたら貰うからね。もしきみが金貨を持っているなら、治療費は銀貨1枚だ。隠し小銭入れは無効だよ、僕知っているもの。きみはケチではないだろう? こまめに僕の手当て受けるのもコツだよ。死んでは元も子もないからね。

 


買い物

 店に着いたなら、買い物だ。手に入るよ。護身武器・工具狩猟具、手斧、短剣、手槍が売られているね。それぞれ一つ銀貨3枚だ。どれか選んで。どれも買わないでも、全部買っても好いよ。

 

 手斧はがっしりした作りで、木を切ることもできるね。短剣は小さく携行に便利で、獲物をさばいたりもできるかな。手槍は鋭い穂先にやや長い柄が付いて、狩りにも使えるはず。

 手斧は『力』に+1できる。短剣は『技』に+1。手槍は『志』に+1さ。もっとも同時にはどれか一つしか持てないから、いくつ持っても重複はしないよ。両手に持つのもダメさ。

 

 それから衣装。普段着で構わないならそのままで良いけれど、頑丈な皮革の上着くらい買うかい? 少し値は張って銀貨6枚だ。HPの上限を+2できる。

 それとも邪魔にならない大きさの小さい円盾なら、はるかに廉価で銀貨1枚。これもHPの上限を+2できるけれど、片手が塞がるのがネックだね。

 

 投擲武器、スリング。小石を挟む布きれだよ。これを振り回して投げれば、一方的に攻撃できる。単なる布切れに少し加工しただけだから、たったの銅貨1枚。能力修正は無いよ。射程は短いので、戦いが始まる最初の一回だけに使えるよ。

 投擲武器、アトラトル 銅貨4枚。単なる木の棒に見えて、これは槍投げ器だよ。槍の柄に引っ掛けて投げれば、威力も命中率も格段に増す優れものだ。槍があればその修正に加え、『力、技、志』のすべてに+1して使えるよ。ちなみにこの本体は投げない。投げるのは槍だけ。

 短弓、銀貨8枚。矢は1本銅貨10枚だ。能力修正は無い。射程はそこそこあるので、矢が尽きるまで一方的に敵を射ることができるよ。ただし、矢は使い捨てだから、値は張るけれどね。強敵に遭遇したら、白兵戦以前に射撃を!

 弩、金貨2枚。矢は一本銅貨10枚。『力、技、志』のすべてに+2して使える! ただし、再装填に時間がかかるから、敵が接近して来たら、最初の一回しか使えない。そうでなければ、再装填に1ラウンド要し、2ラウンドに一発撃てる。

 

 

 一食は町や村なら銅貨3枚あれば足りる。安酒も銅貨1枚で一杯くらい。

 携行食は、銀貨1枚で1日分だ。買い込むのも好いね。それとも貯金しておくかい? それも作戦さ。強烈な火酒の小瓶が銅貨四枚。これは消毒薬としても使えるよ。燃えるしね。

 火打石、これは銅貨3枚。乾燥したホクチさえあれば火を熾せるよ。三刻燃える松明一本は、銅貨1枚で売られているよ。カンテラは銀貨1枚だ。別売りの油、三刻分が銅貨1枚。つまり一端買えば、松明とコストは同じさ。

 これらの荷物入れる背負い袋、財布に長さ3mの包帯と長さ20mのロープにそのピックはそれぞれ銅貨一枚さ。

 それから隠し小銭入れも。これは、硬貨五枚までしか入らないけれど、敵に降伏したときに気付かれないで済む特製だ。価値の高い金貨や宝石とかを入れればお金は守れる。賢く使ってね。

 

 では最初のまとめに、メモ用紙を整理しよう。記入するのは以下の項目だ。

 

名前、性別、年齢。これは伏せても可。

力、技、志 それぞれの能力値と修正値

戦歴 交戦した敵数、勝敗は問わない

最大HP(基本10に修正値加算)と現在HP

所持金 金貨、銀貨、銅貨

1金貨=12銀貨=240銅貨

武器防具その他装備とその修正値や能力

アイテムとその能力

 

 

メモのサンプル

 

名前:公星 性別- 年齢-

能力値

力:2 技:3 志:3

修正値

力:2 技:5 志:3

最大HP:14

現在HP:14

戦歴27

所持金 金貨2枚、銀貨1枚、銅貨14枚

長剣、技+2装備

皮革の服、HP+2装備

小盾、HP+2装備

背負い袋

財布

携行食三日分

短剣、技+1

手斧、力+1

 

 追伸……途中から冒険を再開するには、リンクがもし不自由な場合は、お手数ですが進んだ章のナンバーを参考に、テーマ別『ファンブル!GB』から跳んでくださいね。



最初の方へ 一話へ


タイトルに戻る