2/8の午後から用事があったので午前中だけ行ってきました!
入場後すぐにエクリプスのブースへ!!
すでに井上先生、まぁぼうさん、共にどなたかとお話中~
(HRFメンバーさんかなぁ^^)
展示のレクシータを素振りしながら少し待ちましたが、あまり時間もなかったので他を見てまわることに^^;
今日来れなかった後輩のためにと、カタログ集めに一通りまわりして、自分的にこのFS一番の目当てだったヤマガブランクスのブースへ!
去年の秋ごろからヒラスズキ用にロッドを探してまして、最終選考に残ってたのがヤマガブランクスのBallistick107/HIRA
近くの店舗ではなかなか見かけないため、触れるチャンスは実質今日のみ!
選択肢として11/HIRAもあったのですが、自分の中では後発で操作性重視の107が気になっていたので早速手にとってみました。
剛腕スタイルの11/HIRAに比べてかなり軟らかいのかと思いきや、振ってみるとなかなかシャッキとしていて振りぬけもいい感じでした。
しばらく見ていると、「曲げてみますか?」とフィールドスタッフの米田さんが声を掛けてくださり、お願いして竿先を持っていただきました*^^*
多少遠慮ぎみにゆっくり曲げてみると、ティップからベリー部分までは素直に入り、レギュラーテーパで腰もあっていい感じ^^
すると、私がよほど非力に見えたのでしょうかw
「脇に挟んで両手で思いっきりやっていいですよ~」
と言われ、徐々に力を入れながらリフトしていくと
自分の力に反応してバットに力が注がれていくと言うか
”優しい温もりのようなもの”を感じました(意味不明)
さらに「まだまだ~はい!もっと!!」
と、竿先に体重のせてグイグイ下に引張っる米田さんw
もうこれ以上曲がりませんってところで耐えるのがやっとこさ状態^^;
汗だくになりながらも、折れそうな怖さではなく、安心感による驚きで
「おお!おお!!」を連呼してましたw
先に感じた”優しい温もりのようなもの”は、おそらくこの安心感だと思います^^
結局何が言いたいかというと、この竿が欲しいです!ってことですw
てなわけで、さきほどポチッとしましたw
米田さん、ありがとうございました。
入場後すぐにエクリプスのブースへ!!
すでに井上先生、まぁぼうさん、共にどなたかとお話中~
(HRFメンバーさんかなぁ^^)
展示のレクシータを素振りしながら少し待ちましたが、あまり時間もなかったので他を見てまわることに^^;
今日来れなかった後輩のためにと、カタログ集めに一通りまわりして、自分的にこのFS一番の目当てだったヤマガブランクスのブースへ!
去年の秋ごろからヒラスズキ用にロッドを探してまして、最終選考に残ってたのがヤマガブランクスのBallistick107/HIRA
近くの店舗ではなかなか見かけないため、触れるチャンスは実質今日のみ!
選択肢として11/HIRAもあったのですが、自分の中では後発で操作性重視の107が気になっていたので早速手にとってみました。
剛腕スタイルの11/HIRAに比べてかなり軟らかいのかと思いきや、振ってみるとなかなかシャッキとしていて振りぬけもいい感じでした。
しばらく見ていると、「曲げてみますか?」とフィールドスタッフの米田さんが声を掛けてくださり、お願いして竿先を持っていただきました*^^*
多少遠慮ぎみにゆっくり曲げてみると、ティップからベリー部分までは素直に入り、レギュラーテーパで腰もあっていい感じ^^
すると、私がよほど非力に見えたのでしょうかw
「脇に挟んで両手で思いっきりやっていいですよ~」
と言われ、徐々に力を入れながらリフトしていくと
自分の力に反応してバットに力が注がれていくと言うか
”優しい温もりのようなもの”を感じました(意味不明)
さらに「まだまだ~はい!もっと!!」
と、竿先に体重のせてグイグイ下に引張っる米田さんw
もうこれ以上曲がりませんってところで耐えるのがやっとこさ状態^^;
汗だくになりながらも、折れそうな怖さではなく、安心感による驚きで
「おお!おお!!」を連呼してましたw
先に感じた”優しい温もりのようなもの”は、おそらくこの安心感だと思います^^
結局何が言いたいかというと、この竿が欲しいです!ってことですw
てなわけで、さきほどポチッとしましたw
米田さん、ありがとうございました。