アニメはまとめてみるべきか? | すぽぬるぽ

すぽぬるぽ

ニコ生のイオシスチャンネルで放送している
「すぽぬるぽ」のブログです。

プロ野球のことを中心に、
ニコ生パーソナリティの「はかせ」が色々なことを綴ります。

いわゆる深夜アニメって 
いろんなジャンルのものがありますが、
ストーリー物もあるわけで、
各回にはいろんな終わり方があります。

ただ、ものによっては、
30分間ずっと「え?何があったの?」っていう感じで
「次回に続く」みたいなのもあったりします。

あるいは、
おそらく時間の都合上カットしたけど
つなぎが悪くて
話と話の間に何があったかわからないやつ。

そのアニメが持ってるお話の強さみたいなものが
関連してると思うんだけど、
あまりに何が起こったかわからないものは
見るのをやめてなかったことにするか、
ある程度を撮り溜めて
まとめてみるしかないんだよね。

でも、これってもしかしたら
作り手側の問題かもって思っちゃって、
「何でもかんでも30分アニメ」にする必要はないと
思うのです。

や、だって、
アニメ作ってる現場って
本当に命を削ってものを作ってるわけで
監督さんや演出さんが頑張って頑張って
でも30分に収まらないお話、
だったら60分ものにすればいいじゃない。

日本のドラマだって
初回は放送時間拡大する場合もあるわけだし
なんかそういう風に柔軟に考えてあげないと
作品が可哀想かなって思います。

でも、そんな風に
あとでまとめてみようってやってるから
どんどんハードディスクレコーダーの容量が足りなくなるのですw
もしくは、
俺にはわからないお話でしたって考えて見ないか。

でも、見ないのはもったいない気がするなー。