明日で1月も終わりですね💦
今月は「教室みんなで取り組もう!」と題して、
音の並びを上下にどの音からでも言える
1音とびで上下言える
を目標にしていました♪
読譜力強化と、読譜の導入が目的です。
小学生組さんは、上下共にスムーズにいえるようになり、「ドレミ観覧車」のアプリゲームで楽しみながら確認しました♪
タイムも表示されるので、みんなとても夢中になってやっていました![]()
五線に「せん・かん・せん」「かん・せん・かん」と、マグネットをいろんな音からランダムに置き、どの音からでも音の並びをスムーズに言えるようになったことを活かして、まずは3音を一気に早読み!
1音とびもスムーズにいえるようになっている子は、「せん・せん・せん」「かん・かん・かん」
も「ドミソ!」「レファラ!」とまとまりで一気に読むのがより早くなりました◎
テキストが進むに連れ、音域が広がって加線が増えるので、こういうときに音型を読み取って、パッとまとまりで読めるととても読譜が楽です。
早く正しく読むコツを掴んで、前向きにいろんな曲に触れてくれたら嬉しいなと思います![]()
幼児組さんも、一周ずつ真似して言ったり、ドレミ観覧車のプリントを指差しながら言ったりしている間に、お口が慣れてきた様子◎
試しにドレミ観覧車のアプリゲームもやってみましたが、ちゃんと順番に並べられていたし、わからないときはドから数えて確認したり、プリントをみて確認したりして、自力でやり抜いていました![]()
「まだやりた〜〜い!!」とやはりなりましたが(笑)、他のレッスンもあるので「楽しいよね〜!では今日はあと1回!!」とお約束し、ちゃんと来週に楽しみをとっておいてくれました![]()
おうちでは、プリント上で音の並びをシールで貼ってくることに♪
2問ほど一緒にやりましたが、シールを貼っている間とても集中していました![]()
シール貼り、幼児さんだいすきですよね![]()
宿題用にたくさんのカラフルなシールを渡したので、テンションもあげあげ
笑
いろんな音からのお題を出したので、ママが家事をしている間にも、じっくり考えながら集中してやってくれることと願っています![]()
体験レッスン受付中![]()
お問い合わせはHPまたは公式LINEから♪

