がんより怖いがん治療 | ささやかだけれど、役に立つこと

ささやかだけれど、役に立つこと

読書、映画、時事ニュース等に関して感じたことをメモしています。忘れっぽいので、1年後にはきっと驚きをもって自分のブログを読めるはず。

 

近藤誠著の「がんより怖いがん治療」(2014)を読んだ。

この本では著者の提唱するがんもどき理論そのものの解説よりも、慶応医学部放射線科在籍時に遭遇した様々な出来事の方に重点が置かれている。外科部長との確執、放射線科教授選の裏話や放射線科に受診しに来た患者を他科に取られた話など、読んでいて興味が尽きない。

 

医者になりたての頃は殆どノンポリだったと振り返っている点は意外だった。親が開業医だったとか性格が会社組織に合わないと感じていたとか、そもそも医学部入学を選択した経緯も殆ど消去法だったようだ。

 

他に面白いと思ったのは、著者が慶応医学部で過ごした41年の間にあからさまな嫌がらせなどを受けていなかったことだ。親しくしていた同僚・先輩・後輩たちがよそよそしくなるとか、医大の主要なポジションから外されるなどの憂き目には会っているが、基本的には人として接してもらっていたようだ。他の医科大で教授に逆らった医師などは、研究室から机を撤去されたりするなどもっと露骨なことが起こるらしい。

 

著者は放射線治療医だったが、現在は専門医資格を返上している。というのも、自身が20年以上前に放射線治療を行った患者がここ数年の間に放射線誘発がんで亡くなるケースが何件か確認されたことがショックだったようだ。がんもどき理論&がん放置療法に立ち帰れば、そもそも放射線治療も不要との理解に至ったらしい。