大山初詣トレッキング(アイゼン デビュー♪) | 光と風に誘われて

光と風に誘われて

大好きな神社、お寺、パワースポット巡りがメインです。

1月11日(土)

今年最初の山歩きは初詣も兼ねて大山へ行ってきました

9時25分
伊勢原からバスで大山ケーブル駅へ
そこからは阿夫利神社下社までは、ケーブルカーで上る弱脚組と自力で登る健脚組の2班に分かれることに。 
もちろんわたしは弱脚組(笑)
標高700m弱まで一気に楽して上っちゃいました



10時20分
阿夫利神社下社神社
茅の輪も白い雪が積もっていることで気持ちも引き締まり、更に心身が清められる気がします。


ゆっくりとお参りをした後、山頂を目指して歩き始めると、早くも健脚組が合流
さすがみんなアスリートだなぁ(ノ゚ο゚)ノ


今回、冬の山歩きの必需品『軽アイゼン』を初めて使ってみました。
用意したのは6本爪で着脱が簡単なラチェット式
初めてでも1人で簡単に装着出来ちゃいました



この軽アイゼンのおかげで、ツルツル滑りやすい凍った坂道も全く気にすること無くサクサク歩けます
しかも凍った雪をザクザクと踏みしめる感触が最高
こりゃ、メッチャ楽しい遊びを見つけてしまったわ~



11時50分
富士見台からは富士山の眺望が見られるはずですが、

ちょうど雲で隠れちゃってます。 でも山並がきれい♪


12時35分
阿夫利神社下社から2時間程登ったところで、大山山頂のようやく神社本社へ到着鳥居


登ったドー! 標高1258m 大山山頂



寒い寒い 
さすがに山頂は屋根からの雫がアッと言う間に氷柱になるくらいメッチャ寒いです


おでん、チキンのトマト煮、チャーハン、焼き餅入りのお汁粉など、
こんな時はシングルバーナーで作る温かいお料理が最高のご馳走です♪
みなさん、いつも差し入れありがとうございます

14時15分
お腹も心も満タン&暖かくなったところで下山の準備

15時45分
雷の峰尾根経由で見晴らし台まで降りてきました。
雪道が泥道に変わったので重くなったアイゼンを外します。
日暮れまであと1時間ちょっと。 

更に1時間半ほどかけて日向渓谷を下り、舗装道に出ると ちょうど日没
ゴールの日向薬師バス停まで うっすらと街灯もありましたが、
折角なのでヘッドライトを使って歩いてみました

今回は初めてのアイゼンが楽しくて はしゃぎすぎたのに加え、下りの距離が結構長かったせいか帰りに一気に疲れがドーンと来ました。
でもアイゼンの雪道歩き、本当に楽しかったなぁ

歩いた距離:12kmくらい?
歩数:21,554歩
消費カロリー:1,122kcal