笹が深くて冬期間しか登れない山が近所にありました
それが昨年から登山道ができたそうで
昨日、子供3人と登ってきました


702mの低い山ですが、景色が素晴らしい
函館側の駒ケ岳、雪の羊蹄山、ニセコ連峰
洞爺湖、室蘭、伊達の町並み全て見渡せます
娘二人も登頂を果たして
楽しそうだった
さて、今日の一冊は・・・

高校教師の敦史は、小学校時代の恩師の依頼で、彼女のかつての教え子6人に会いに行く。6人と先生は20年前の不幸な事故で繋がっていた。それぞれの空白を手紙で報告する敦史だったが、6人目となかなか会うことができない(「20年後の宿題」)。過去の「事件」の真相が、手紙のやりとりで明かされる。感動と驚きに満ちた、書簡形式の連作ミステリ。
さすがミナトカナエさん。
こんな形式でも全く違和感なく読みすすめてしまった。
☆☆☆
それが昨年から登山道ができたそうで
昨日、子供3人と登ってきました


702mの低い山ですが、景色が素晴らしい
函館側の駒ケ岳、雪の羊蹄山、ニセコ連峰
洞爺湖、室蘭、伊達の町並み全て見渡せます
娘二人も登頂を果たして

楽しそうだった
さて、今日の一冊は・・・

高校教師の敦史は、小学校時代の恩師の依頼で、彼女のかつての教え子6人に会いに行く。6人と先生は20年前の不幸な事故で繋がっていた。それぞれの空白を手紙で報告する敦史だったが、6人目となかなか会うことができない(「20年後の宿題」)。過去の「事件」の真相が、手紙のやりとりで明かされる。感動と驚きに満ちた、書簡形式の連作ミステリ。
さすがミナトカナエさん。
こんな形式でも全く違和感なく読みすすめてしまった。
☆☆☆