昨日、隣町で行われたアクアスロンの大会に参加してきました。


競技説明会で渡された名簿によれば男女約40名の参加。


参加者は例外なくトライアスリートいぶし銀レスラーって体型していて、(私以外は(;^_^A))、マラソン大会走る人とは明らかに違う雰囲気です。


マラソン大会の場合は老若男女が何千人も集まって、結構楽しいお祭りのような空気を感じるのですが、これは全然違います。


目つき目が違う、顔つきめらめらが違う、気合かおが違う、全てが違う。


「ヤバイぞ、こんなところに俺はいて良いのか?」 ビビリはじめました。

アクア1


最初は港内を1.2キロ泳ぎます。 


清水の舞台から飛び込む(?)つもりでとにかく、泳ぎ始めましたが、水が冷たいし、底が見えないので何だか気持ち悪い。


途中、埠頭から家族の声援が聞こえてきて、萎える気持ちを奮い立たせてくれました。


(これは先立って行われた、子供の部の様子)

アクア3

プールで泳ぐ1.2キロとは全然違い、(まっすぐ泳げないし、潮の流れもあるのかな?) 長く、遠い、距離でしたが、何とか泳ぎきって声援を受けながら、靴を履いて、水着のままで今度はランニングへスタート。


アクア2

高さ200メートルの山を往復する12キロのランニングコースなのですが、とにかく急坂坂なのできつい。


最初から、「歩かず制限時間内に完走する」ことを目標にしていたので、焦ることはあまりなかったのですが、

途中から、女性アスリートにもガンガン抜かれ始めました。


口惜しい気持ちは全然ありませんでした。それよりもすごいなぁ・・・という尊敬の気持ち。


最後は家族が待ってくれている中、ゴール!ゴール


無事に制限時間内にフィニッシュしました。 


主催者の皆様、ボランティアの方々のおかげで楽しませてもらいました。 感謝です。