国立市の整体とカイロプラクティックのサロン スピロソフィアの光田です。

 

今回はストレスと腰痛がテーマです!

 

ストレスと腰痛って関係あるの?と、思われる読者も多いのではないですか?

 

通常、腰痛って何か重いものを持ったときとか、中腰で長時間仕事をしたときとかなるものだと思っていませんか?

 

実は腰痛の原因のひとつに、ストレスにより脳の前奥にある報酬、快感、嗜癖、恐怖などに重要な役割を果たす側坐核(そくざかく)が働かなくなるためという研究があります。

ちなみに、側坐核の働きが強いと、嘘をつきやすくなってしまう傾向があるそうです。

 

側坐核は痛みの制御にも関係していて、痛みに対してオピオイドと呼ばれる鎮痛物質を分泌させ疼痛を抑制しています。

 

長い期間ストレスがかかると、側坐核が疲弊して働かなくなってしまい、オピオイドの分泌量が減少してしまい、痛みに過敏になってしまうようです。

 

こういったストレスによって誘発される腰痛を心因性腰痛というんですが、僕も経験があります。

 

それは学生の頃、学生といっても一度社会人になってしばらくたってから、別のことにチャレンジするために再び学生をやっていたんですが、朝、家族と喧嘩しまして、それがとてもショッキングでメチャクチャへこんで、なんとか気を取り直して学校へ行こうと思った瞬間、「こ、腰が…」ということがありました。

 

もうひとつ別の案件、これも学生の頃なんですけど、もうすでに腰痛で寝込んでいました。今日は学校に行けそうにないな〜と、お休みする旨を伝える電話をしてホッと一息ついていたら、あれ?動けるぞ、腰が痛くないぞ、学校行けるじゃん!でも行かな〜い、っていうこともありました。

 

僕はこうみえて結構デリケートで傷つきやすいのでガラスの中年男子と揶揄されることがありますが、ちょっとお腹が冷えてもぎっくり腰になったりもします。

「お腹痛いよー、腰痛いよー」って最悪ですね。これは心因性じゃないかもですけど。

 

あまりにも頻繁に心因性腰痛になっていたので、だいたい自分で治せるようになりました。

 

 

□ ガラスの中年男子プレゼンツ、心因性腰痛の治し方。

セルフケアみたいなものですけど、人それぞれ治癒ポイントは違うかもですが、僕の場合足首周りにお灸をします。

押して、ツーンと痛みを感じるところに据えましょう。

 

※せんねん灸でOK!でも、まったく熱さを感じないのは効果がでないと思います。

こんな風に。

緊急の処置なんで、腰に負担にならないようにさっと両足に灸を据えてください。

 

で?

 

以上!

 

これで、痛みが和らいで動けそうだったら動いてください。歩いているうちに改善します。

 

動けそうになかったら、動かない方がいいですね。

 

注:慢性腰痛にはたぶんあまり効果はないと思います。

 

心因性腰痛といえど、小さな腰痛の種があって痛みが修飾されていたはずなので、痛みが緩和したらいらしてください国立へ。

 

あ、痛みが緩和してなくてもいらしてください。お待ちしております。

 

あなたの こころ と からだ を整えます。

 

 

国立市の整体とカイロプラクティックのサロン スピロソフィア

 

web予約はコチラ