こんにちは(*^.^*)

今、協会では「会報スパイラル22号」の発行準備中です。

お陰様で、ほぼ原稿の校正もできて、写真データも整いました!

会報と同時発送するのが、6月に開催いたしました総会の「会長特別講演」と「記念シンポジウム」のDVD

これが今回は、どちらもカットするところがなく、ついに2枚組になりました。CDCD

そこで「ディスク1・・・2」と記載しようとして、ふと悩んでしまいました。

「Disc」?  「Disk」?どちらも見たことがありますが、どう違うのかしら(-"-;A

そこで調べてみると

Disc・・・オーディオCD、CDーROM、DVDーROM、DVDーVideoディスクなどの光学式メディアを指します。すべてのDiscは取り出し可能です。

Disk・・・フロッピーディスク、コンピューターのハードドライブ内のディスク、外部ハードドライブなどの磁気メディアを指します。diskは意図的にブロックされたり、書き込みが近視されていない限りは、常に再書き込み可能です。ディスクを複数の小さいボリュームに分割することもできます。
通常、金属又はプラスティックのケールの中に入っています。(Disk又はdiskの入ったメカニズムはしばしば「ハードドライブ」と総称されます)。

ということは、私が使いたいのは「Disc」ですね。CD合格
納得

こうやって、退化していく脳を少しづつ活性化しながら、頑張って配付物を作成している事務局でありました(;^_^A

今回の会報は、20周年記念行事報告がありますので、お一人でも多くの会員様を掲載したいと思い、レイアウトしてみました。

発送は10月頃になる予定です。

お楽しみに~(*゜▽゜ノノ゛☆

最後にひとつ告知です!

田中信孝会長が、一般講演を開催されます。
ムック本のテーピングをご一緒に!

会場は大阪府大東市
くわしくはこちら を御覧ください